ローズマリーの日

ローズマリーの保存法

ローズマリーが好きだ。料理には頻繁に使う。
今までは近所の知り合いの庭にあるものを貰っていた。いくらでも取って良い、と言われていたが、行けば挨拶もするし手土産も考えるし、相手だってお茶を出す。そんなわけで、ある程度まとめて切らせてもらってはいるが、頻繁に行くのは億劫。
そして秋に訪れたら、かなり小さく剪定されていた。たぶん、あまりにもさもさと茂っていたからだろう。

実家にも、もさもさと茂ったローズマリーがある。
帰省のたびに切っていた。
枝は持ち帰り、ベランダで鉢植えにしていたこともある。ただしローズマリー、丈夫に見えて、いきなり枯れることもある。今までに2回も枯らしている。

 

 

というわけで、年末年始の帰省で手に入れた、実家産ローズマリーは、きちんと乾燥して保存することにした。

とはいえ、ローズマリーの葉を枝ごと干していても、茶色く枯れたようになってしまう。強い木だから枝にしても長く生きていて、だから乾燥より前に枯れてしまうのだ。

こういう時にはどうすればいいか、考える。そして、緑茶の方法を思いつく。
つまり、加熱して生命活動を停止させた後に乾燥すれば良いのだ。

我が家で最短の加熱および乾燥デバイスといえば、電子レンジだ。
試してみたら、1000Wで3分ほどでカラカラになった。色合いも、スーパーマーケットのスパイス売り場にある品と変わりがない。
乾くと枝からぱらぱらと落ちる。

瓶いっぱいに作って、乾燥剤と共に詰めた。次の帰省までは十分に持つだろう。買っても安いスパイスだが、簡単な手間で買わずに済むならば、それに越したことはない。

 

 

ローズマリーの簡単料理

このローズマリーを使って、ジャガイモと鶏肉のローストを作った。個人的定番料理。

厚手の鋳物の鍋でしっかり蒸し焼きにするのが本当だが、今回は普通のステンレス鍋で、真空断熱調理をする。水分がある程度必要なので、水も少しだけ加えた。

オリーブオイルを多めに注いだ鍋に、皮付きのジャガイモ、大きめの櫛形に切った玉葱、鶏肉を入れて、ローズマリーと塩も入れて、火にかける。鶏肉が焼けてきたら、水を少しだけ入れて再加熱。そのまま真空断熱調理をして、ジャガイモに火が通ったら完成。

この料理の後には、鍋に焦げ付きと油が残る。
少し取り置いた鶏と野菜と共に、炊き込みご飯を作ると美味しい。レシピの元ネタになった本では炊き込みピラフと書かれていた。
余談だが、鍋の掃除も楽になる。
米と水と、適当に塩コショウ、フライドオニオン、ドライトマトを加えて炊くだけ(またしても真空断熱調理鍋を活用)。
当然、ローズマリーも入れる。
ローズマリーは止めて、クミンやフェンネルシードを使ってもいい。

 

サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 3.0L クリアブラウン KBG-3000 CBW
 

 

今日のおひるごはん

今日のお弁当は、この炊き込みごはん式ピラフを入れてみた。

https://www.instagram.com/p/B69oGbVALEk/

日本が中東の国に占領されて30年くらい経ったような献立。
ご飯はともかく、今週はまとめて作った惣菜が「オリーブオイル+スパイス」味ばかりなので、金曜日までこんな感じかもしれない。
朝や夕食は、実家から貰ってきたおせち料理筑前煮を食べている。おせち料理は大好き、毎食、毎日でも食べ続けたい。

 

 

お題「今日の出来事」

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。