ルールだからルール

2日間で法令と実務を学んでテストして、合格ならば「修了証」が貰える、そんな講習の最終日。
最終日に「ここは覚えておいて欲しい(テストに出るかもしれないよー)」と復習の時間があって、それさえ押さえておけばまず合格する、関連団体と安全ナントカ協会の馴れ合いじみた、よくある安全衛生系の講習だった。

詳しく書くと個人が特定されそうなので、カレーに例えてみる。
カレーを、安全に美味しく、誰でも同じ様に作るための講習だと考えてほしい。この修了証があるとカレー屋さんの責任者になれるけれど、世の中のカレー屋さんの多くはこんな資格は持っていないし、無くても開業できる。でも業界団体としては推奨している。

 

カレーと同じで、仕事で作るのなら店の方針で雑にもするし、多少はルールの逸脱もするだろう。でも、カレーづくりのスタンダードを学んでおくのは大切なことだ。だから僕達は学ぶことになっている。


いちおう実技もチェックはされるが、難しいものではない。「仕事ならこんなに丁寧にはしないけれど(or これじゃ仕事にならないけれど)、まあこれはお勉強だからね」と、全体的に緩い空気。

しかしテストの後に、講師の先生がぷりぷりと怒っていた。

テストの最後には、文章で回答する問題がある。
「カレー作りにおいて火力の調整が必要な理由を述べよ」みたいな問いがいくつか並んでいる。その回答欄で「ルールで決まっているから」という誤答が目立ったとのこと。目立ったというか、空欄以外の誤答は全て「ルールで決まっているから」だったそうだ。

前述の通り、緩い講習である。
堂々と居眠りをしていれば注意されるが、3日間休まなければまず修了できる。
講師だってリタイアした、昔はこの業界で偉かったおじいさんである。彼だって、このテストの成績が業界の未来や我々の安全に直結しているなんて考えてはいないだろう。

でもやっぱり怒る。「ルールで決まっているから」は、さすがに駄目だ。だってそのルールの理由を2日間かけて学んだのだから。
老講師は「2日間がもったいないじゃないか」と言っていた。

 

 

その授業の後に講師と話す機会があった。
この5年で、この「ルールで決まっているから」という誤答が目立ちはじめ、今回それが100%となったそうだ。だからがっかりして、そして怒ってしまったと。

こういうのも世相なんですかねえ、と話す。
正直なところ面白くない話ではある。世の中全体、そういう人は増えているとは思うが、理由や“流れ”まではわからない。ただ、良い傾向ではないとは考えている。


僕は電気や化学や生物に関する仕事の経験があって、こういう講習も多く受けている。普通の、交通安全などの講習だって受ける。正直なところ楽しくもないし、実務的でも実際的でもない。形だけ、タテマエだけのつまらない“お勉強”だ。
でもタテマエとしても、ルールの根っこにある、「法の精神」は尊重する。「なぜ?」と問われたら、「なぜだろう?」と考える。少なくともそのテストの時間は。考えるのが嫌ならば、嘘でもなんでも仕立てて講習はさぼる。

つまり、カレーの火力調整の必要性を問われたら、焦げたり生煮えになったり、火事になることを想像する。そんな事はわかってるよ、と思いながら2日間の講習を受けつつ、テストには学んだことを書く*1
無駄が多い2日間であっても、何かを得るためには頭を使う。

もう少し「現場」っぽいカテゴリ、例えばフォークリフトやクレーンや水中爆破作業の講習では、十分に作業現場で実務経験を積んだベテランが講師に食ってかかることも多い。「教科書通りやってたら仕事になりませんよ先生」と大声を出す“空気を読めないおっちゃん”がいるものだ。
そういうベテランのおっちゃんのほうが、「なぜ?」に対して「ルールだから」と答える人よりは誠実に思えるのだが、どうだろう。

僕は「ルール」が嫌いなのだと思う。必要か否かをまず考えてしまうくらいには、ルールに対してアレルギー的な拒否反応がある。そのうえで受け入れたり、一部だけ採用したり、無視したりする。なにしろロックがブームだった時代に青少年期を過ごしたのだから仕方がない。体質みたいなものだ。

無駄も多いけれど、「ルールはルールだから」には死ぬまで反発していきたい。ロックンロール云々ではなくて、老後のボケ防止策として。最近は何であれ健康に関連させてしまうお年頃なのだ。

 

雑草で酔う~人よりストレスたまりがちな僕が研究した究極のストレス解消法~
 

 

 

ところで今日のお弁当はこんな感じ。

https://www.instagram.com/p/B54Gwu-gcZ6/

  • 麦ごはん
  • 細いゴボウと人参の煮物
  • 茹で鶏
  • 金時人参とキュウリのマリネ
  • さつまいも蜂蜜煮
  • リンゴのソテー

人参が花形に切られているのは、抜き型が発掘されたから。大昔の独り暮らし用品を漁っていたら出てきた。皮を剥く手間が省けて便利。でも桜型は今の季節には使えない。それと、いつ何の為に買ったのか思い出せない。かなりしっかりとした、良い品のようだが。

 

 

昔には帰れない (ハヤカワ文庫SF)

昔には帰れない (ハヤカワ文庫SF)

 

 

お題「どうしても言いたい!」

お題「これって私だけ?」

 

*1:頭の良い人なら、講師もニヤリとする皮肉を書くだろう。僕にはその能力は無い。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。