うどんの国から帰ってきました。

 

はあ、疲れた。
2泊の出張、しかも仕事の半分以上は「経営者会議での議事録制作」というのは、さすがに精神が疲弊する。隣は社長で、向かいの席には出資者(肩書き知らず)。
まだ勤務日だけならば10日も働いていないし、大企業ではないためしっかりした社員教育だって受けていない*1。そういう半端な人間が中長期的な戦略会議の話を聞いて、文章に書き上げるのだ。仕方がないから、ただの「文字おこし」に徹した。これくらいならばGoogleのアプリでできるのではないだろうか。

とはいえ、精神の疲労については、明日に甘いものでも食べたら回復すると思う。
心身の総合的な疲れ具合でいえば、ここ最近のお手軽貧乏国内ひとり旅行のほうが疲労度は高い。
ひとり旅だと、無闇矢鱈と歩き回ってしまう。暴飲暴食気味になるし、何にせよ無理ばかりする。

出張は誰かと一緒にいるし、基本的にお行儀よくしている必要があるし、今回のような“新人の顔見せ兼研修”みたいなものはほとんどお遊びである。それにそもそも出張というものは、例えばオフィスで働くよりも、手や頭を使う時間は少ない。工場でトラブルがあったら心も身体もへとへとになるが、新幹線を使った出張でそこまで根を詰めている人はまずいないし、雑談だって自分達のペースで出来る。

 

今回は行く前から「讃岐うどん!」と叫んでいたので、基本的に食事は讃岐うどんだった。そういう地方食が好きな人が案内役(地元出身)だったこともあり、小屋みたいなセルフうどん店や、繁盛しているお店まで、それぞれ特色のある場所に連れていってもらった。
「まだ試用期間の身だから」と食事はその人のおごり(または経費)で自分は1回も支払っていない。最初は恐縮していたが、支払額は2人分で700円とかそれくらいなのだ。これくらいならば、単純に感謝するだけでいいからこちらも気が楽というもの。

うどん店、それぞれ特色があるのはわかる。そしてどの店も抜群に美味しい。言うならば「味の違いは間違いなくビビッドだ。しかしその違いを言葉として表現するのはとても難しい。難しい、というよりも必要としていないのだ。ただ愉しめばいい」という感じだった。

村上春樹氏がアイリッシュウイスキーの産地を訪ねたエッセイ「もしぼくらの言葉がウイスキーであったなら」 みたいな感じだが、しかし本当にそうなのだった。

もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)

もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)

 

 


ともあれ安くて美味しい郷土食というのは、掛け値無しの街の財産だと思う。
麺の腰が評価されているお店(びっくりするほど小さかった。小屋だ、あれは)のうどんは、つゆを付けずに食べてみたら、薄い塩味のお餅みたいな美味しさだった。誰もそういう食べ方をしていなかったが、いつか丼の半分くらいは「プレーン」で味わってみたい。讃岐うどん、小サイズが選べるのも嬉しい。

本当は、夕食は「会社の偉い人達」が一席設けてくれるはずだった。ただし僕も引率の先輩社員も下戸で、ちょうど関連会社の忘年会も開催するということで、そちらに参加することになった。気楽でいいが、素面で、知らない人だらけの居酒屋で、日付が変わるくらいまでお喋りするのは、それはそれで大変だった。結局、今回の出張では「ご馳走」的なものをほとんど食べられなかった。

 

食べられなかった、と言えば甘いものもほとんど食べていない*2。午前中のおやつも、午後のおやつも、夕方のおやつも、宿の夜の甘いものも無し。その代わりお土産はしっかり買ってきた。「おいり」は明日からの精神的支えとなるだろう。

 

 

 

*1:入ってから知ったが、この会社はベンチャー企業と言って差し支え無い規模と雰囲気と状況だった。

*2:駅の中にあったUCCの喫茶店で食べたワッフルが意外と美味しかった

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。