東海大学海洋学部の文化祭「海洋祭」、そしてPappusの「キウィフルーツのショートケーキ」。

海洋祭

静岡市清水区、三保半島の先端近くにある東海大学にて文化祭が開催中と聞き、見物してきた。
学生数のわりにキャンパスは広いと思う。松林のなかに4階建てくらいの校舎が点在する、なかなか珍しい風景が楽しめる。時折、古い機器(おそらくは海の研究に使うものだろう)が転がっているあたり、さすが海洋学部といった感じか。

お祭りは、典型的な、こぢんまりとした大学の文化祭だった。
もう少し学校なりの特色を出してもいいのでは、と外部の人間としては思ってしまう。
特に運動部がステージに上がり、完全に内向きのお笑いネタを連発している時には。

でもきちんと、楽しめる催しもあった。
校舎のなかで地味に開催中の小さなサークル発表は、どれも見応えがある。自分も少しは海と生物の知識があるから楽しめるのだとは思う。つまり、教養は大切。
標本ひとつ、地元の開発史ひとつ、それぞれが現在の若者によってアップデートされている実感は、それだけで素敵な事に思えてくるのだ。文化祭の根っこの部分かもしれない。

お祭りといえば屋台、文化祭といえば安い食べ物である。
今日は「サメの唐揚げ」と「ヌタウナギの唐揚げ」と「馬肉」を食べた。

サメはヨシキリザメとのこと。東北の漁港で水揚げされたもので、支援も兼ねた取り組みだと説明してくれた。
とても食べやすい。でも、癖の無い白身、というと説明不足になる。特徴はあるが、まるで嫌味が無い白身で、あっさりしている。紙コップに入った数個では物足りないほど美味しい唐揚げだった。

 

ヌタウナギのほうは、歯切れが良いモツ(家畜の内臓)みたいだった。でも風味は川魚。おつまみに向いた旨味がある。
産地を聞いてみたが、対応してくれた学生は答えられなかった。というか、興味がない感じだった(どこかの海で獲れるみたいっす)。
食べたくてもその辺の魚屋では売っていないし、酒飲みで無い僕はさらに食べる機会が少ない食材。300円で楽しめたので、とても得をした気分。

 

馬肉は、いわゆる馬肉。細切れにしたものをグリルで焼いたのだろうか。固くて脂っ気が無くて、昨今のヤワなお祭りフードとは一線を画す食べ物だった。
自分が調理を任されたら、何かしらの工夫をしてしまうだろう。とはいえ、これはこれで美味しいのだから、お祭りと晴れた空は最高である。馬術部が馬肉を売る、という姿勢も素晴らしい。

テントの後ろのほうでグリル調理をして、接客部分は長机と手作り看板と人間、つまり食材がほとんど見えない、そんな構成の屋台が多い。だから、ぶらぶら歩いていても、つい何かを食べたくなるような雰囲気ではない。友達や同級生がいればそこで足も止まるのだろうが(実際、そういう人の壁があちこちにあった)基本的には表示を読んで、検討するかたちとなる。
下手物を食べたい訳ではないのだけれど、もう少しこの学校らしいもの、あるいは清水区っぽいものがあったほうが喜ばれそうな気もする。大昔には「練習船のメニュー」を食べた記憶がある。

水族応用生態研究会、というグループが大きめの展示をしていた。ずいぶん広い部屋を巡回式の水族館に仕立てていて、それぞれの水槽は趣向が凝らしてある。
全国の水族館で流行中の「手作り感あふれるジョーク込みの展示」をモチーフにしたのか、例えば名前に「チャ」が付いた魚と茶畑を組み合わせてみる、といった工夫を全ての水槽に仕込んである。問題はそれぞれの仕込みがあまり面白く無いことか。入り口で手渡された冊子を読んで、壁の解説を読んで、なるほど笑うのはこの部分なのだな、と理解するのは、なかなか辛いものがあった。知らない人達(たぶん高校生か中学生)にまで「この水槽の笑う部分は何処なのか?」と聞かれたので*1、自分のような“魚に詳しい人”以外を想定した展示だとしたら、やはりジョークとして外している。
とはいえ、魚の種類は豊富で、状態も良かった。こんな魚も飼育できるのか、と感心したし、気になる水槽は何度も見てしまった。

 

グラウンドでは熱気球の体験搭乗もしていた。僕は乗らない。

とても楽しい、お昼の1時間を過ごすことができた。

ところで今日は、学生と間違われること2回、教職員と勘違いされて苦情じみた話を聞かされること1回と、見知らぬ人から“主催者側”と見做されることが何度かあったのだが、理由はさっぱりわからない。

 

 

 

絵本

 

東海大学といえば、この海洋学部出身らしき絵本作家「小川亜香里」さんの『満月から3番目の夜』という作品が大好きで、今でもたまに引っ張り出して読む。
猫好き、夜好き、絵本好き、の3属性それぞれにおすすめ。

手放しで推薦できる絵本です。

満月から3番目の夜

満月から3番目の夜

 

 

帆船

 

帰り際、駐車場から眺めた駿河湾の、ずいぶん沖合いに帆船が見えた。
後で調べたら海王丸だった。

 

 おやつ

 

そしておやつは、同じく清水区の「Pappus」の、ショートケーキとカフェオレを楽しんできた。
キウィフルーツと生クリームは合うのだろうか、と心配したショートケーキ、きちんと美味しいのだった。これは見た目通りの、シンプルで優しい、端正なショートケーキ。ここまできちっと綺麗で、しかしリラックスもできるバランスは、なかなか貴重なのだ。

ケーキの種類はいつも少ない。しかし何を食べても期待以上。
今は素敵なイラストが店のあちこちに飾ってある(作家さんの名前は忘れてしまった)。絵を眺めながら飲むカフェオレも良いもの。

 

そういう木曜日の午後だった。
歯科検診も行けた。銀行で手続きもした。車の定期点検も終わった。
手帳を使っていたら、「順調」と書くであろう、そんな日だった。

 

 

 

家族手帳 (静岡大学人文社会科学部叢書)

家族手帳 (静岡大学人文社会科学部叢書)

 
手づくり手帖 Vol.13 初夏号 ([実用品])

手づくり手帖 Vol.13 初夏号 ([実用品])

 

 

 

お題「今日のおやつ」

お題「今日の出来事」

*1:学生か教師だと勘違いされていた。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。