嘘つきの意図

仕事でサーモグラフィー、つまり温度の分布を画像で表す機械を扱うことになって、そのレンタル会社の人からレクチャーを受けてきた。

なかなか面白い機械がたくさんあってそれだけでも楽しいが、ちょっとした無駄話も面白いから、技術系の会社を訪れるのは本当に好きなのだ。

サーモグラフィーに関しては、こんな話を聞いた。
「温感や冷感の肌着などの広告、それにTV番組での健康法などで使われるサーモグラフからは、ほとんどに“嘘つきの意図”が感じられる」と言う。

つまり、色と温度との関係を示すバーが無いものがほとんどだということ。砂場の山だって、等高線を1mmずつに振れば、ヒマラヤ山脈より険しく見えるわけだ。
肩の部分が真っ赤で、腕の辺りが青緑だったからといって、「肩の血流が促進されているので体温が高い」と断言していたら、それは不誠実というもの。温度差が0.3℃かもしれない。
2つの画像のうち共通部分(シャツでいえば肌の部分など)が同じ色であることは、最低条件。そのうえで、色と温度のスケール・バーは必ず示されていることが大切だという。

たぶん説明してくれた人も解っているのだろうけれど、しかしこういう細部を気にしない人は、元からサーモグラフの示す内容なんてものに興味が無いのだと、僕は思っている。
きっと教えても、「だってわかんないじゃん」で済ませるし、それでその情報を信じるか否かなんて変わらないのだ。
「自分を信じる」が金科玉条になってしまっている人は、スケール・バーを必要としないのだ。

 

 

そういえば、先日のニュースで「効能を謳って水素水を売ったスーパー(の担当者)が検挙された」とあった。
では地元のスーパーの「水素水サーバー」では表示を書き換えたのかな、どれくらいの反応があったのかな、と買い物の後に見てみたのだけれど、もちろん健康を謳っていたし、お年寄りは喜んで汲んでいた。隣の「電子水」とブレンドしている人だっていた。
もちろん具体的な効能(子宝に恵まれる、とか不登校が治るとか)は掲げられていない。でも、活性酸素云々(+と、言われています)は書かれていた。
正々堂々と「基本的にただの水です。科学的根拠はありませんが、私どもの信条と正義により販売いたします。自己責任で活用ください」と書けばいいのに、と思う。そこまで書かないと、格好悪い。
スーパーマーケットにある「電子水」や「水素水」も、“嘘つきの意図”を感じる。信じる阿呆のために、と売る側は言うかもしれないが、嫌もう少し穏当な表現かもしれないが、とにかくそう仕向けたのは店の側なのだから、せめて“科学っぽい言葉”は使わないのが公正というものだろう。
誠実に「神聖長命水」にすればいい。弘法大師とのエピソードとか創作したい。

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。