歓迎会・送別会

職場の歓送迎会に参加。
この会社に勤めてからは、初めての幹事。自分が飲み会に興味が無いこと、主賓が酒を飲まないこと、そして女性が多かったことから、今回は居酒屋ではなくて、エスニック料理店を会場とした。

個人経営の小さなお店で、いわゆる「飲み放題」ではないし、料理だって宴会向けの無難な創作エスニックではなくて、きちんとタイやベトナムの料理。ただし地元の野菜を使い、食べやすさを意識した味付けになっている。

職場はかなり保守的であり、数人のベテランは「飲み会といえば飲みまくる」ことを日々語っていた。だから店の選択については、遠回しに非難めいたことを言う人もいた。でも、なにしろ主賓がこの店を指定したので、それを盾に押し通した。特に送別する人が人気者だったから、多少の無理は通ってしまう。

結果として、酒はビールやモヒートといった軽いものばかり、あとはジュースやお茶やジンジャーエールで、それ以外は延々と美味しい料理を食べまくるパーティーとなった。なんとなく「女子会に、年配の男性数人と、中年男性と、若者数人が配置されている」感があるが、なにしろ料理が抜群に良かったので、酒が少なくても盛り上がった。
珍しいものばかりなのに、みんな積極的に食べていて、少し残ったのは満腹だから、という(歓送迎会にしていは)珍しい風景に、皆で笑ってしまった。

f:id:t_kato:20160902232859j:plain

個人的な目論見としては、「会社の飲み会=居酒屋=馬鹿騒ぎ」という昭和の常識をそろそろ脱却して欲しかった、という考えもあっての、お食事会形式。酒も飲み会も嫌いな人ばかりだったかつての勤め先では、飲み会の予算で「ちょっといいごはん」を食べに行くことが当たり前で、でもそれだって自分達で切り開いた道だったのだ。
「酒で馬鹿騒ぎ、ってのもねえ…」と普段は言っていても、「会社の飲み会って、そういうもの」と昔からの人達は思い込んでいる。あるいは配慮などによって、自分からは変えられない。
ならば何も知らないふりをして、「なにしろあの人は酒を飲まないし、ちょっと変わったところがあるから」と言われつつも別の道を示すのが、自分の立ち位置だと思っている。でなければ、次にまた、駅前のチェーン店の居酒屋で、普段は飲まない変なチューハイを飲む羽目になるのだ(僕は飲酒しないから、さらにつまらない)。

いちばん危惧していた、年配の管理職氏が喜んでくれたのが、とても嬉しい。たまにはこういうのもいいね、次は家族と来よう、と言っていた。それに、いちばん食事をもりもり食べていた。

 

 

 

ここまで書いたが、でも実はオーソドックスな飲み会も好きだ。自分から積極的に参加はしないが、出たからには楽しむ。揚げ物の盛り合わせとか、あっという間にぐだぐだになる鍋とか、細くマヨネーズが絞られた鮪のカルパッチョとか、みんな非日常で楽しい。
つまらない事さえも、珍しければ楽しめる。これは老化の効能だと思っている。

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。