ずっと捨てずに放置してあったメモリースティックDuo、といっても知らない人もいるだろう、ソニーが売っていた記憶メディアのメモリースティックの、コンパクト版。今のマイクロSDほどの小ささは無く、長さだけが半分程度になっている。
今まで読み出すデバイスが無くてずっと忘れていたが、職場で不要品となったカードリーダーを(こっそり)譲ってもらったので(ありがとう上司!)、これを活用する。
ちなみに容量は125MB。もう1枚、32MBのものもある。当時は奮発したような気がするが、忘れた。基本的にカメラの記憶メディアとして使っていた。というか、SONYのカメラといえばメモリースティック、という時代があったのだ。
今は写真を見て、悶絶している。
多くは語るまい。画像ファイルは2008年。三重県に引っ越してすぐの頃の風景が多い。四日市の化学コンビナートの風景が珍しかったので、職場の敷地を探検しながら写真を撮った記憶がある。
たぶん、この直後にカメラを買い換えたはず。RICOHのカメラに換えたので、その時点でメモリースティック類は使うのを止めたのだろう。
さて、古いSDカードもある。が、今日は見ない。
なにしろまだ風邪気味なのだ。寝不足も避けたい。昔の写真に囚われる状況ではない。

ルッツ先生のイラスト図版帖 シンプルな線で描く100年前のドローイングレッスン
- 作者: エドウィン・ジョージ・ルッツ
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2015/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る