映画「バベットの晩餐会」と、美味しいものをいくつか。



映画『バベットの晩餐会』を観た。
こういう、名作だけど未見のもの、は映画館でリバイバルされると有難い。レンタルでも最低料金、AmazonGoogleの動画サービスなら実質無料でも楽しめるのだけれど、なんとなくそうやって「いつでもどうぞ」という状況ではつい先延ばしにしてしまう。たぶん、自宅に立派な映写室があっても、僕の場合は無理なんじゃないか。
周囲に赤の他人がいて、静かに座って2時間を暗い部屋で過ごさざるを得ない、という制約込みで映画は楽しめる(ことが多い)。だから今日も、映画館に行ってきたのだ。

では感想を引用。例によって「Filmarks」からのコピー。

名作であることは知っていた。
大雑把な粗筋も把握していて、劇中で供されるご馳走のいくつかさえ本で読んだことがある。映画と食について書かれた本では必ず登場する作品だが、なんとなく見損ねていた。そういう名作は多いが、今回はたまたま地元の映画館でリバイバル上映されていたので、これ幸いと鑑賞。こういうものは、きっかけですね。

とびきり素敵な映画だった。
様々なかたちでの「世界の素晴らしさ」が描かれている。
敬虔と質素を旨とし、小さな工夫で豊かに暮らす人々の知恵と真心。それはもう、文句なく善いものだ。
でも、バベット氏の催す晩餐会での豪華極まりないディナーもまた、それが1回きりのものであっても、人を幸せにする。技術(アーツ)や芸術(アート)の本質だと思う。「芸とは魂の幸福のこと」と芹沢銈介も言っていた。
「貧しい芸術家はいません」というバベットの言葉が心に焼き付いている。

“頑固な老人達の閉ざされた心さえも美味しい料理で(略)ほっこり”なんて単純な映画じゃなくて、本当に良かった(そういうの、大好物ですが)。もっと上品な、でも茶目っ気に溢れた、楽しい作品。
それから、登場人物がとてもとてもチャーミングで、それだけでも映画として十分に楽しめる。ついお行儀悪くなっちゃう老軍人とか、それを見て真似する村人とか。誰も「美味しくて幸せ」とは言わないけれど、その行動こそが料理の出来を示している。

観て良かった。食に関わる友人達がこぞって薦める理由がわかった。それから、映画館を出たあとに、ちょっと良いものを食べに行きたくなります(食べた)。

 

 で、何を食べたのか。
かなり上等なランチを食べた。いや、価格はラーメン屋さんの「店名のついた(オプション全部乗せの)ラーメン」程度なのだが、予想を超えてきちんとしたものだった。静岡市葵区鷹匠の「スマッチネゴ」のランチ。クランベリーを詰めた豚肉の塊をグリルしてポートワインのソースをかけた品と、パンとサラダとスープとコーヒー。ぱくぱく食べるのが勿体ない、でもカジュアルなご馳走。リニューアル、というか名前だけ継いだのだと思うが、新しいスマッチネゴも良いお店だ。
ちなみにスマートフォンの不具合で、画像は残っていない。

 

バベットの晩餐会 HDニューマスター [DVD]

バベットの晩餐会 HDニューマスター [DVD]

 
バベットの晩餐会 (ちくま文庫)

バベットの晩餐会 (ちくま文庫)

 

 

おやつには藤枝市の「ボクゥボクゥ」でレモンタルトを。夏には美味しいだろうなあ、と思っていたが、確かに美味しかった。この店の定番として常に並ぶ品だが、たまに食べるとやはり良い。さすが定番。

https://www.instagram.com/p/BIt3iH3jxeW/

これはなぜか写真が残った。撮影してもファイルが破損する、あるいは管理ファイルに不具合が発生する、というよくわからないトラブルに見舞われている。これから修復を試みる。北海道旅行の写真も、いくつか消失してしまった。

 

実は昼前にかき氷も食べた。が、あまり書くと、甘党の食いしん坊に思われるので、写真は載せない。でも和菓子屋ならではの、品の良い宇治金時だった。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。