ピーナッツを混ぜる

ミッドリーフ ハニーローストピーナッツ 283g

職場に出入りしている研究員のおじさん、かなり地位は高いのに研究現場が大好きで、ただの下っ端である僕達にもにこにこと話しかけてくる。実験も好きだが、研究活動も大好きなので、話を聞いていても退屈しない。難しい話でも、“伝わる”ものがある。理系の研究者らしくちょっと浮き世離れした、話好きなところがあるが、それも突き詰めると人徳となるのだな、と感心してしまう。

浮き世離れというと、この人はまた別格なのだ。
企業の研究員は「楽しい仕事」として続けるが、四国の実家に帰れば資産がたっぷりあって生活には苦労しないし、東京にマンションもあるけれど住むつもりはなくて宿代わり、といった、「なるほど、羨ましいですね」としか言いようのない人。元華族の家柄。

サイゼリヤでイタリアンのフルコースを(あのメニューをじっくり眺めて)組み立てた、という伝説が残っている。「パスタとサラダだけとか、なんかイタリア料理っぽくないからね」と本人は笑っていた。なんというか、育ちが良くて、そういう言葉も嫌味にならない。

そんな人から、今日は「とっておきの楽しい食べ物」を教わってしまった。
出張の時に「開発」した、とのこと。

まず「フレーヴァーのついたピーナッツ」を1袋購入する。これは「ハニーローステッド・ピーナッツ」などの、味付けのされたもの、を指す。クレイジーソルト味や、塩レモン味など、今はいろんな種類がある。缶だと、なお良し。

それとは別に、普通のバターピーナッツも買う。これは100円の小袋で十分、とのこと。

それを混ぜてしまう。
缶の場合は少し食べてから、袋入りは、たいてい容量に余裕があるから、溢れることは少ない。粒の大きさが揃っていれば、それほど振らなくとも、2種類のピーナツは均一に混ざる。

「これが旨い」とのこと。
味に「工業製品らしからぬムラ」が生じる、そしてナッツ自体の味にも変化がある(品種や産地が違う)、そしておつまみとして濃いめの味付けだったものが「ほんの少しだけ物足りなくなる」ことが、その良さの要因だ、と言っていた。
「それに、低コストで増量できる」とも。

 

なんだか面白そうなので、今日は仕事のあとにコンビニエンスストアに寄って、試してみた。「ハニーローステッド・ピーナッツ」の青い缶と、プライベートブランドのバターピーナッツの組み合わせ。

もとより慣れていないせいか、ぴんとこない。が、確かに美味しい気がする。
ムラ云々よりも、蜂蜜味の甘塩っぱいピーナッツと、バターの塩気があるバターピーナッツは、キャラメルとチーズのポップコーンみたいな相乗効果があって、悪くない。
なんだか身体に悪そうな味でもある。

しかし、1回でそれほどたくさん食べるものでもないから、これからしばらくはピーナッツ摂取が習慣になるだろう。

ともあれ、ある種の人の言葉には、魔法がかかっている。
思わず影響されて買ってしまう、という魔法。美味しそうに感じてしまう、という魔法。これ、友人やTVのお笑い芸人が「めっちゃ美味しいから、絶対試してみて!」って言っていても、夕方には忘れていただろう。ユーロ安と金属結晶の話をした後に聞いた話だからこそ、あのおっさんの話だからこそ、なのだ。

 

ストライクイーグル ハニーローストピーナッツ 227g×1個

ストライクイーグル ハニーローストピーナッツ 227g×1個

 

 

 

鈴市 千葉県産バターピーナッツ 330g

鈴市 千葉県産バターピーナッツ 330g

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。