久しぶりに靴下を買った。いや、買ったのは昨日で、今日から使い始めた。
仕事中に履く靴下は、ずっと前から「スマートウール」社製のトレッキング・タイプ。疲れにくく、蒸れない。そして長持ちする。ブログを検索してみたところ、9年前に購入したものが、まだ問題無く使えているのだから凄い(ブログもたまには役に立つ)。やや毛玉は目立つが、ほつれや磨り減りは見当たらない。

smartwool(スマートウール) ハイキングミディアムクルー グレー(GY) M
- 出版社/メーカー: smart wool(スマートウール)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る

smartwool(スマートウール) マルガリータ オートミールヘザー M
- 出版社/メーカー: smartwool(スマートウール)
- メディア: Sports Apparel
- この商品を含むブログを見る
長持ちはするが、これからの季節はもう少し涼しげなものが履きたい。ウールの特性だろうか、特に暑くは感じないが、見た目が暑苦しいのだ。パイル地で厚みがあるから、仕事中の靴が1サイズ大きくなってしまうのも気になる。
もちろん、休日には服に合わせにくい。冬場はともかく、キャンバススニーカーやスポーツサンダルには、もこもこした感じが変なのだ。
靴下なんて、ファストファッション店で3足セット980円で購入しても事足りる。昔はそれで問題無かった。同じ日に買ったものが、ほぼ同時期に更新時期になるため、管理も難しくない。
でもできれば、馴染んだものは長く使いたい。室内を歩き回る仕事だから、足に優しいことも大切。それなりの性能が求められる。
とりあえず購入前に、どういうものが欲しいのか整理してみた。
- リネン混か、それに類する涼しい材質
- 底部はパイルでクッション性が高いもの
- ショート丈
- 模様無し
で、買ったのは「Rototo」の、Loose rib halfというタイプ。残念ながらパイル地ではない。風合いはさらっとしていて、どちらかといえば休日向けか。色は濃いめのベージュを1足、ブルージーンズみたいな紺を1足。少しゆるっと履くもの、らしい。
Amazonにある似たものとしては、以下の品がそうだろうか。同じ型番の品が見つからない。
これの、もう少し麻っぽくて、丈が短くて、底がパイルではないもの。
1日履いてみて、軽さと通気性の素晴らしさに満足。底がパイルじゃないから慣れないが、山に登るわけじゃなし、これはこれで良いものだと思う。これから履く機会が増える、スポーツ用のサンダルにも合わせられそう。やたらと持っている革のコンフォートシューズにも。
仕事専用としては、アウトドアメーカーの品を2足買った。
スマートウールのものよりずいぶん安い。たぶん長持ちしない予感が。
でも性能は悪くなさそうで、見た目も機能も夏向けになっている。ドラロン、という繊維が使われている。
なにやら「アーチサポート構造」が頑張りすぎている気がしないでもないけれど、とにかく夏用の靴下として、明日からトライアルに入る。
僕の場合、足の爪を切り忘れていると、綿の靴下ならばすぐに痛み始める。ウールでも、変な毛玉みたいなものが生成される。だから足の爪は、靴下のために切る。
爪の手入れが十分でも、モンベルとノースフェイスのアウトドアソックスは、あっという間に駄目になった。形が合わないのだろう。ユニクロも駄目。
そういえば、パイルで麻混で、と条件に合うものが無印良品にあったけれど、女性用だった。女性用でも大きめサイズなら合う気がしてならないが、なんとなく人の目があって靴下は買えない。
登山やアウトドア用の靴下は、乾きやすいのも利点です。旅行には最適。ただし徹底的に派手か、思いっきり地味なものしか無い。このテクノロジーで普段用を作って欲しいものだ。