梅ひじきの作り方

どういうわけかChromeが不調で、ついかっとなって再インストールなどしてみた。
とても快調。作業もあっと言う間に終わった。Google様、素晴らしいインターネット体験をありがとう。でも次からは、「設定ファイルが破損したから」とか言わないで欲しい。

さて今日は、疲れたけれど起伏に乏しい1日だった。

なので、日記の代替として、「梅ひじき」の作り方を書く。
「梅ひじき」とは、数年前から我が家に届く、ウエットなタイプのふりかけというか常備菜というか「ごはんにかけると美味しいもの」の事だ。正式名称は忘れた。お歳暮っぽい何かで届く品であり、近所のスーパーマーケットでは買えない。包装は、わりと高級そうな感じ。


それほど難しい料理ではない(と思われる)から、試しに再現を試みた。
同じような想いを抱く人はそれなりに多いらしく、クックパッドに作り方が載っていた。比較したところ、概ね合っている。もちろん本物とは違う部分もあるけれど、とりあえずこれで十分に美味しい。
以下、作り方を示す。

  1. 芽ひじきは洗い、水を切る。
  2. 梅干し(いわゆるかりかり梅)は粗く刻む。
  3. フライパンか鍋を熱し、芽ひじきを炒める。油は使いたくない。
  4. 酒、みりん、醤油を少しずつ加えて、さらに炒める。醤油と酒が主の味付け。
  5. 梅干しも入れちゃう。タイミングはご自由に。
  6. ぱらっとなったら完成。

 

たくさん作って、食べないぶんは冷凍しておく。
酢をごく少量、酸味を感じない程度に入れてみた。これはもう、気分の問題か。一味唐辛子なども良いのではないか。

芽ひじき、お店では「今が旬」と書いてあった。
生っぽいものが鮮魚コーナーの隅にある。でもこれ、ひじきなのだから、生ではないだろう。確か乾燥した後に煮てあるはず。生では食べられない海藻だったと記憶している。
乾物の芽ひじきだったら、固めに戻す必要がある。

せっかくなので、多めに作ったほうが効率は良いだろう。焦げ付き防止加工のフライパンか鍋の容量がある程度欲しい。といっても、ちょっと深めのフライパンで作れば、ある程度の量はできる。たくさん食べるものではないから、それで全然かまわない。

ごはんに乗せる、混ぜる、といった食べ方以外にも、シラスと和えたり、大葉の千切りと一緒に豆腐に乗せても美味しい。

まあ、食べたことが無い人でも、そんなに変なものはできない筈。1回の試作で上手くできたのは幸運だった。水分を含みやすい食材だから、炒めるのが面倒という人はいるかもしれない。その辺りは、コツというか、日常的に料理をしていれば簡単だが、そうでなければ難しい領域といえる。

ちなみに写真は無い。そして僕はいま、とても眠い。だからここで日記はおしまい。おやすみなさい。

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。