多肉植物救出活動

冬。まだ寒い日が多い。
でもたいていの多肉植物は元気に育っている。
一昨年は1回だけ、静岡県中部にしてはおそろしく寒い日があって、鉢植えの多肉植物が壊滅状態となった。数枚残った葉から復活するのに、半年以上かかった。
今年くらいの暖かさだと、まずそういう恐れは無い。
ただし庭に植えてあると、人の出入りや強風で、葉がぽろぽろ落ちてしまう。そこからも芽吹くのだけれど、気温が低い季節は時間がかかるし、凍結すればもちろん駄目になってしまうし、どうしても“生存率”が低い。

そういった状況を打破すべく、年を越してから少しずつ多肉植物を屋内で育てるようにしている。

具体的には、庭で葉を拾ってきて、自室にて小さな鉢に並べ、放置する。こうすると数日で、小さな芽が発生する。鉢というか、そのまま土に植えられるポットを使っているから、もう少し暖かくなったら、そのまま庭に埋めていく予定だ。
実験的に、1枚の葉を小さく切断し、放置してみた。きちんと芽が出るから立派である。ただし乾燥や腐敗に弱い。

同様に、友人知人の家や店でも、丈夫そうな多肉植物の葉を少しずついただいている。頼むと、たいてい了解してくれる。
どういうわけか同年代の知り合いが営む飲食店には、多肉植物が多い。順調に育つと、店の飾りとしては過大なくらいに茂ってしまうものらしい。遠くは三重県からも貰ってきた。
それをちょっと貰ってきて、やはり自室で育てる。
そのために、車のグローブボックスにはプラスチック・シャーレを置いている。ティッシュペーパーで包んでもかまわないかもしれない。これは気分の問題であり、そしてそのまま春までの栽培床になるためだ。安いし、便利なものなので、重宝している。

庭にある数種類に、こうして貰ってきたもの、そして買い足したいくつか、それぞれが順調に増えれば、昨年からの目論見である、「多肉植物の庭」が完成するだろう。

稀に近所の家から襲来する「もこちゃん」というミニウサギ、この可愛らしいウサギさんが獰猛な多肉植物イーターであることも、わざわざ保護し増やす動機になっている。数を増やせば駆逐されない。もこちゃんは日本語を解さないため、「食べないでください」とお願いしても伝わらないのだ。

 

まず枯れない、そして小さくてかわいらしい植物が自室にある風景は良いものだ。
つい水をあげてしまう。おそらくここまで水は不要なのだろう(有害かもしれない)。でもとにかく、これが今年の、多肉植物救出作戦。今のところ順調。

 

世界初!八重咲き カランコエ【赤】

世界初!八重咲き カランコエ【赤】

 

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。