あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、最近は、といっても1年に1度だから実際のところはわからないが、とにかく最近は「あけおめことよろ」という言い回しは廃れてしまったようだ。
少なくとも、メールでその種のやりとりは、今年は皆無だった。みっともない、とまでは言わずとも、廃れて当然の流行り言葉だと考えている。
安直すぎて面白くなかった、と僕は思う。
午前中は年賀状やその他の色々を済ませる。もちろんおせち料理も食べたし、お雑煮も食べる。とかくお腹に溜まる(というより、血糖値が上がる)食品ばかりだから、昼食を抜いても不都合は無い。
来客も無く、静かな元旦だった。
午後には静岡市の浅間神社の門前町、浅間通りに行く。これは恒例行事になっていて、要は馴染みのケーキ店「Cafe Bikini」に行くだけ。混雑するから、浅間神社へ初詣はしない。浅間通りの裏手にある小さな稲荷神社あたりに寄ることもあれば、今年のようにどこにも行かない時も多い。
そのBikiniでは、ケーキを買う(当然だ)。
それからアイシングクッキーも購入する。干支やお正月柄のものを家に飾り、甥や姪にあげる。
ケーキはいつも、栗のタルトを選んでしまう。まだBikiniがカフェだった頃から、新年最初のケーキは、この店の栗のタルト。他にも美味しいものはたくさんある。でも栗のタルトは、特別なのだ。見た目は地味だが、味が豪奢で、そしてとびきり美味しい。
今日は奮発して、カボチャのプリンも買った。
それにしても良い天気の元旦。
きりっと晴れて、日向は暖かいが、気温は低い。昔ほど初詣に行く人はいないようだったけれど、雰囲気としては実に良い正月。
今から、頼まれ仕事を、ぱぱっと片付けてしまう。
実は年末に親類の不幸があって、色々なものが滞っている。なんとか部屋は小ぎれいにして、新年らしさは確保したが、残り少ない正月休みは、それほど暇ではなくなってしまった。
そういえば、昨晩、日付が変わった頃に、おもむろに年賀画像を作った。
今日の日記の最初にある、青っぽい画像。Facebookなどでも公開した。
遠くで鳴る除夜の鐘を聞きながら、15分くらいで作成。
見直すと驚くほど雑だ。どうして各要素が整列されていないのだろう。もう少し色合いの調整をすれば良かった、ところでなんでこんなに縦長画像なんだろう、そんな感じに疑問や後悔は尽きない。
でもまあ、寝る支度が済んで、ベッドに入る前に勢いだけで作ったのだから、仕方が無い。作らないよりは良かった、と考えたい。
年賀状に採用した画像は、これとはまた違う。技法的には似ているし、流用した部分も多い。今日か明日には友人知人に年賀状が届くはず。その後に、このブログでも公開したい。正直言って、印刷したらずいぶんしょんぼりした風合いになってしまったのだ。画面で見たほうが良い出来。
では、今年も平和に、穏やかに過ごせますように。
僕も皆さんも、知らない人も。