アオハライドの汎用性

仕事帰りに家電量販店に寄った。
カメラを見に行ったのだ(売っていなかった)。
カメラ売り場の横がゲームや玩具売り場で、そこの店員に「アオハライドのメダルやカードを探しているのだが」と聞いている人がいた。
声が大きい人で、しかもずいぶん横柄な態度。だからなんとなく気になってしまったのだが、どうやらこの人は『アオハライド』を、「男児向けアニメ」だと勘違いしているみたいだった。というか、ポケットモンスター妖怪ウォッチといった子供向けの玩具販売込みの流行作品の“何か”と、頭の中でごちゃまぜになっている。

一度でも『アオハライド』を読む、あるいは見ていれば、そういう間違いはしないだろう。ちなみに僕は知人から「めっちゃ泣ける!」と借りて、でも読んでみたら「ああ、これは僕の為の物語ではない」としか思えなかったので、どんな作品かはわかるが、特に思い入れは無い。

しかし「アオハライド=男児向けアニメ」というのは、素敵な勘違いだと思う。
「来週も“アオハライド”しようぜ!」と、次回予告で言うのだろう。中国にはアオハライド老師(すごく強い)がいて、孫娘はお転婆なのだ。

アオハライド」というSFロボットアニメも想像できる。アオハライド搭乗者(アオハライダー)は戦場の死神として忌み嫌われ、激戦区に投入される。世界の真実を掴むまで、俺達はあとどれだけ戦えばいい?

 

アオハライド 13 (マーガレットコミックス)

アオハライド 13 (マーガレットコミックス)

 

 

ところであの種の少女漫画、読むには適性か訓練が要ると思う。
たぶん少年漫画よりも、読み方は難しい。僕は得意なほうだが、男友達のなかには「全く読めない」という人もいる。
特にポエムというか、モノローグが苦手らしい。
楕円形の短い吹き出しと並行して、四角い(しばし横長の黒く塗られたスタイルを取る)モノローグが続くあれを「どのように読んだらいいかわからない」という。
少女漫画に限った手法じゃないんだけどなあ、と僕などは思うのだが、でも駄目な人は本当に「読めない」という。
読めたからといって楽しめるかどうかは、また別の話。僕にとっては「アオハライド」が、それだった。たぶん老化が原因だと推測している。

 

さよならガールフレンド (フィールコミックス FCswing)


これは少女漫画ではないが、数カ月前に買って、今でもたまに読み返す、個人的なお気に入りとして紹介したい。
「さよならガールフレンド」という漫画。この作品に書かれた「モノローグ」が、僕の琴線をびんびんと弾く。特に「わたしのニュータウン」の最後のページが好きだ。主人公達の賑やかな会話にかぶさるように「世界が終わらない限り(略)それを希望と呼びたいんだ」と続くモノローグが良い。きっとこのブログを(好印象を持って)読んでくれている人ならば、何かしら共感するところがあると思う。

 

さよならガールフレンド (フィールコミックス FCswing)

さよならガールフレンド (フィールコミックス FCswing)

 
低反発リビドー (ゼノンコミックス)

低反発リビドー (ゼノンコミックス)

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。