辞めちゃった

隣の部署の新人君が、退職してしまった。
仕事にも慣れ、はじめのころの堅苦しさも消えたのに。最近は通勤の服も自分のスタイルを前に出し始めて、例えば指の出た黒い革の手袋とか、「FEEL YOUNG GENERATION」と書かれたウインドブレーカーといった、個性的なファッションを工夫していたのに。

 

いわゆる新人、試用期間を過ぎ、求められる要求が増えたことで、ずいぶん不満が溜まっていたのだと推測する。席が近くでも仕事は別だから、それほど話す機会は無かったが、でも出来る限りのサポートはしたつもり。「Excelのマクロでー、今日の予定をー、効率良くアレンジするー、プログラムを教えてください?」って(ほぼ)初対面で言われた時は、びっくりしたものだが。「ではまず今日の予定リストを作って…」「俺が入れるんすか?Excelで自動化できないんすか?」って、Excelは秘書じゃないんだから、パソコンの外にある世界までは面倒見れないのです。

細かい失敗が多い人だった。そして、失敗しても工夫をせずに、ただ「気をつけます。頑張ります」と宣言して、また同じミスをする。初めは「声が大きくて、礼儀正しくて結構!要領のいいだけの若造よりも信頼できる」とか言っていた上司も、最近はちょっと困っていたようだ。
メールの送信忘れを「グーグル社にプログラムを書き変えてもらいましょう」と言っていたら、それは信頼を無くすだろう。社内のメールシステムがGmailであっても、それはグーグル社へ文句をいう筋合いのものではない。
それと、軽い内容のやりとりの際、文末に、ほぼ例外なく「苦笑」と入れるのは、褒められたことではない。「〇〇さん、送別会の件、お疲れ様です 苦笑」とか、僕はとてもびっくりした。


困るといえば、「やんちゃ自慢」は、正直止めてほしかった。中学生の時に女子更衣室に忍び込んだ、というのは休憩時間に話す武勇伝ではない(いわゆる“やんちゃ”でもない)。

それにしても、細かな窃盗行為が多い人だった。
使いかけのステープラーの針とか、チャック付きポリ袋とか、シャープペンの芯といった「買えばいいのに」という品々をポケットに入れてしまうのだ。何度か注意されていて、でもあまり深刻には捉えていない感じだった。

まあ、なんというか、暑くなったら「冷蔵庫に入った姿をインターネットに公開」しそうな危うさと、オタクの暗さを両立している人だった。

 

最終日に顔を見せず、ただ皆の机に「ママの作ったフルーツ・パウンド・ケーキ」が配られたあたり、実にキャラが立っていて、その点は評価できる。そのフルーツ・パウンド・ケーキに添えられていた付箋に「社員一同様 ママの作ったフルーツ・パウンド・ケーキです。自分はご退職します。ありがとうございました」と書かれていたのも味わい深い。ご退職。
もはや「ゆとり教育」の後の世代のはずだけれど、しかし多くの同僚達からは「ゆとり世代の申し子」として認識されていた。

 

彼は今後、何処に行くのだろう。先週、「グランドキャニオンを観てみたい」と話していた。グランドキャニオンに行ったその後に、どうするのか気になる。グランドキャニオン自体は、どうでもいい(僕も行きたいが)。「いつか、市議会議員になる」とも話していたけれど。

 

“ゆとり世代

“ゆとり世代"を即戦力にする50の方法

 
「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意

「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意

  • 作者: 伊庭正康
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2012/04/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 14回
  • この商品を含むブログを見る
 
「ゆとり世代」が職場に来たら読む本

「ゆとり世代」が職場に来たら読む本

 
ゆとり世代の愛国心 (PHP新書)

ゆとり世代の愛国心 (PHP新書)

 
上司泣かせのゆとり世代戦力化作戦―「6つの凡事徹底」で、困った部下が変わる!

上司泣かせのゆとり世代戦力化作戦―「6つの凡事徹底」で、困った部下が変わる!

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。