僕達のリアル・ライフ・マガジン

https://instagram.com/p/2SdH5DGMfT/

 

連休明けには相応しくない、少なくとも僕にはそう思える激務だった。
作業量は多いが、同僚達と会話ができるのが救い。

年若き同僚から、「人生初の一人暮らしをする私へ、アドバイスを一言」と問われた。
こういう質問なら、即座に答えられる。仕事とは関係の無い話(TV・芸能ジャンルを除く)は得意だ。

オレンジページを買いなさい。少なくとも3ヶ月」

これが年長者としての、唯一のアドバイス。生き残りたければ、オレンジページを読まなければならない。キーワードは「サバイバル」だ。
例えば今日のように、疲労困憊の状態で帰宅した時に「資本論」が役に立つだろうか。「聖書」は換気扇の掃除には便利だが、日常生活には冗長すぎる。そういう時に大切なのは「15分で完成。フライパン1つで簡単ごはん」の知識だ。それが独りで生きるということだ。

この困難な時代、日本国民がぎりぎりのところで踏みとどまっていられるのも、実はオレンジページの知識があってこそ。これは当たり前過ぎて誰も言わないが、事実である。
20世紀最後のサヴァイヴァリスト「ニルス(デッドエンド)ニールセン」も、フィンランドの山小屋でオレンジページ・ムックを愛読していたという。「もちろん広告記事も無駄にしない。いい焚付けになるんだ(笑)」と言っていた。
オレンジページの別名、「知のサバイバルナイフ」は、伊達ではない。

もちろん「暮しの手帖」のほうが、読み応えもあるし、真面目で楽しい。しかし一人暮らし初心者にはハード過ぎるところがある。基礎体力をつけなけば楽しめない物事も、世の中には存在する。

理想を言えば、1年半は読み続けて欲しいところ。だいたい1年と数ヶ月で「また大根1本使いきり特集じゃねえか」と気付くだろう。「冷凍ひき肉の話は、もう知ってる」とも。
その辺りでたぶん、「ああ、自分はオレンジページを“卒業”する時期だな」とわかる。あるいはそのままオレンジページ的生活を極める道に進んでもいい。別の雑誌や本へと旅立つのも(もちろん)いい。ただし、そこからが本当のスタートラインだと心得て欲しい、僕はそう考えている。

レタスクラブ」も悪くはない。ただあれは、ちょっと安っぽい。価格としては20円程度の差だった筈だが、目指す世界が明確に違う。「Esse」については、よくわかりません。
うっかり「クロワッサン」を買ってしまうと、また別の世界に行ってしまうから、注意が必要だ。昔は似たようなものだったと記憶しているけれど、今は違う。理由はわからない。

まず3ヶ月で、「オレンジページ脳」を生成する。これは誰にでもできる。そういう風に作ってあるのだから、四の五の言わずに読めばいい。
そして1年半のオレンジページ生活を通し、生活力を、さらに言うと生活を彩る力を身につける。そこからオレンジページ的にカラーボックスをデコレーションする能力を極めるか、あるいは「暮しの手帖」や「ku:nel」や「天然生活」、あるいは「ELLE DECO」に切り替えるのかは、あなたの人生次第。

 

そんな話をしたのだが「またまたこのメガネのおっさんは真顔で変なことを言う!」みたいな反応をされてしまって、やや心外である。
その後、「実は彼氏と同棲するんです」と教えてもらった。そういう事ならば勝手にすればいいと思う。「すてきな奥さん」でも買えばいいんじゃないの、と思ったのだけれど、僕は紳士だから言葉には出さない(表情には出ていたかもしれない)。
でもオレンジページ、冗談抜きで良いと思うのだが。信用金庫や耳鼻科でぱらぱらめくるのと、アパートでじっくり読み込むのとでは、全然違ってくるところが面白いと思う。
意味不明な雑誌名も好ましい。「オレンジページって、どういう由来なのだろう」と考える夜。そういえば「クロワッサン」も変な名前だ。パンか。

 

 

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。