くるみはちみつ

先ほど、はちみつ(山梨土産)と胡桃(長野土産)を使って、「くるみはちみつ」を作ってみた。

はちみつは半分を取り分ける(なぜならば、胡桃を投入した際に溢れてしまうから)。そして胡桃を適宜、放り込んでいく。胡桃はオーブントースターなどで軽く加熱しておくと良い気がするが、これに科学的根拠は無い。ただ、瓶に入れるたびにぱちぱちと音がするから、特別なことをしている、という気分にはなれる。
瓶がいっぱいになったら、どこか冷暗所に置いて、存在を忘れる。

できれば1ヶ月は放置したい。味がしみる、あるいは熟成される、という事は無いのだろうけれど、気持ちの問題として、瓶詰めは放置されるべきだと考える。
そして数カ月後、気持ちの良い晴れた休日に、この瓶を発見する。とても幸せな気持ちになれる。過去の自分にありがとう、という気分が味わえる。

カシューナッツやアーモンドを入れても美味しい。でも今日は無塩のナッツを買っていなかったし、胡桃は単体で使うと渋みや風味が際立つから、あえてミックスナッツにはしなかった。

この「くるみはちみつ」は、買うと少し高い。使いはじめると、あっという間に無くなってしまうこともあって、専ら手作りをしている。無くても全く支障がない類の食品だが、でもあれば少しだけ(確実に)豊かになれるという、素敵な品だ。

 

大昔、似たような内容をmixiで書いたところ、全然知らない人からメッセージが届いた。「どうして『殻を外してから漬け込む』と書かないのでしょうか。私はもちろん間違えませんが、世の中には無知な人が多いのです。はちみつに殻の汚れが溶け出すと、見た目がとても悪いですし、不衛生に思います(洗っても取れない汚れなのです)。ところでどうやって食べるのですか?」と書かれていた。
正直なところ「知らんがな」と思うし、「君、もしかして殻ごと漬けちゃったの?」とも思った。
僕はインターネット上では紳士的に振る舞うべきだと考えているから、「知らんがな。君、もしかして(略)ったの?僕はたいてい、歯で咀嚼してから、飲み込みますね」とは返信せずに、「なるほど、勉強になりました。ご指摘ありがとうございます。ナビスコ社のリッツ・クラッカーに乗せます。塩気にはちみつと胡桃の味が重なったところに、ほんの僅かに感じるモルト風味が絶妙です。甘いものがお好きならば、オレオ・クリームサンドに合わせるのもおすすめです」とだけ返事をした、そんな思い出がある。

胡桃を殻ごと漬けて、殻が柔らかく、甘くできるのならば、それは実に素敵だと思う。胡桃は殻がものすごく多い。今日は「剥き胡桃」を使ったため、楽だった。殻を食べられるのならば、3年くらい漬ける必要があっても我慢する。
そして実のところ、まだリッツには乗せていない。いつかリッツパーティーを開催する際に試すつもりだ。
オレオに関しては、完全な出鱈目であり、今思うと挑発が過ぎたかと反省している。

 

しかしこの瓶詰め、本来はどれくらい放置してから食べるものなのか。良くわからないし、実験もしない、そして調べもしないままに、今回もただ、存在を忘れるのみ。久しぶりに着た服に入っていた500円玉のような幸福を、いつか味わえればそれで十分なのだから。

 

 

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。