赤飯おはぎ

近所に住む老婦人から、「赤飯おはぎ」というものをいただいた。
「沢山貰って食べきらないので、おすそ分け」とのこと。家族が留守なので僕1人で独占することになる。

小さめの重箱のような、折り詰めのような正方形の箱に粒餡がぎっしり詰められていて、その下には赤飯が詰めてある。とにかくボリューム感はすごい。なるほど老人の家庭では持て余しそう。

食べてみた。
普通の小豆餡と、塩気の無い赤飯。組み合わせは初めてだが、とても美味しい。固めに炊いた(蒸した)赤飯の食感とササゲの風味が、柔らかい小豆餡と合っている。普通のおはぎや牡丹餅より好きかもしれない。
しかし沢山は食べられない。わりと大きめのおはぎでも平気なのに、自分で取り分けて食べる不定形の赤飯おはぎは、すぐにお腹がいっぱいになってしまうという不思議。赤飯という、噛みごたえがある食材のせいかもしれない。
とはいえ好きな味なので、ずいぶん食べてしまった。もうすぐ夕食だというのにお腹が空かない。

赤飯を饅頭の具にしたものは食べたことがある。僕の住む土地でも、祝い事の際に配る家がある。もともとの風習というより、他所の土地からの移入文化だと聞いている。移入したのはチェーン店の和菓子屋。

赤飯そのものをおはぎにする、というのは珍しいと思う。
ずいぶん前に、伊勢神宮の辺りを散策していた時に、丸めた赤飯と粒餡で作ったおはぎに出会った記憶があるが、静岡県中部では見たことがない。
重箱にご飯を敷き詰め、餡を上に広げる形式のおはぎは、県東部で食べた。ご飯、小豆餡、その上にきな粉かピーナッツの粉。あれはなかなか美味しかったが、やはり沢山は食べられなかった。

そんな珍しいおやつを、思いがけず食べることになった。何処の郷土食かは知らないが、嬉しいものである。ちなみに写真は撮っていない。

 

今日はそれ以外は、特筆すべき点の無い一日だった。強いてあげると以下の通り。

  • 静岡市の街外れから中心街にかけて自転車で探検した(雨に降られた)。
  • 書店で数組の家族が「課題図書は義務教育であるため、無料にすべき」と主張していた(書店員は困惑。調べてみたところ、この「義務教育に関わる諸費用は無料であるべき」は、一部の人達に広まっている理論らしい)。
  • 鄙びた街の小さな食堂で、普通のラーメンを食べよう」と入った店が「地域振興に燃える地元有志のイベントショップ(お盆期間限定)」になっていた(バカうま煮干し系、とか激情とんこつ系、しかメニューに無い。店員はバンダナに「進化!」や「夢に一直線」や「感謝!」といった黒Tシャツを着用)。

だいたいこんな感じ。振り返ってみると、赤飯おはぎに救われているような気もする。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。