t_kato


唐突に、友人夫婦から電話があり、映画『WOLVERINE SAMURAI』を観ることになった。
友人夫婦の夫のほうがインフルエンザに感染して寝込んでいるという。なぜこの爽やかな秋にインフルエンザなのだろう。ともかく薬を飲んで寝ている。
そして夫人と、彼女の姪っ子(運動会の振替休日)と3人で、静岡市の映画館まで行った。
姪っ子に「女性2人と映画を観ることに抵抗はあるか?」と聞かれる。「全然無い」と回答。僕は中学生ではないから、そういう事は気にしない。
「ひょっとして、1人で映画が平気な人ですか?」とも問われる。「全然平気です」と答える。映画鑑賞はデート以外でも実に楽しい娯楽だと思う。そう説明したところ、半社会不適合者のような印象を持たれてしまった。
なんとなく、この中学生には「例外としての大人の姿」ばかり示している気がする。しかしまあ、仕方がない。実際に世界は多様性に満ちているのだ。


説明といえば、この同行者2名は、ほぼ「ウルヴァリン」及び「X-メン ワールド」の予備知識が無い。でも見たがるという不思議。
ともかく、映画館に着くまでの間に「ウルヴァリン氏は大昔(大戦前)に改造手術を受けて、アダマンチウム製の爪と骨格(強い)と、脅威の回復力を持った戦士になったのだ」と説明する。
この不死者であるウルヴァリン氏(以降はウ氏と略す)は、なにしろ簡単には死ねないから、仲間もライバルもどんどん死んで孤独に倦んでいる、という前提は映画を楽しむ為の基礎知識。
僕はこの種の「生に飽きた不死者」という設定が好きなのだ。たとえラストで謎の暖かい光に包まれて(昔の彼女がお迎えに来て)微笑と共に死ぬような安直なストーリーでも、それはそれで好きだ。
そして「WOLVERINE SAMURAI」は、その思い入れを吹き飛ばすような、さらに安直かつ豪快にわかりやすい映画だった。


映画に出てきた要素を箇条書きにする。

  • 第二次大戦の思い出:ウ氏は瀬戸内っぽい捕虜収容所に囚われている。長崎にB29が来ると警報。消防団みたいな鐘が鳴る。収容所の日本軍人達はハラキリを、人道的な青年下士官は捕虜とウ氏を逃がす。
  • 長崎原爆:「ヒロシマと同じ奴だ」と皆が騒ぐなか、B29から大型爆弾が落ちる(よく見える)。そして爆発。慌てる下士官を、ウ氏は急いで助ける。大爆発だが、特に原爆っぽさは無い。
  • サムライソード:命を救ってくれたお礼にと、軍刀を渡す下士官。ウ氏は気持ちだけいただく。軍刀には「不老不死不滅」と刻んである。キーアイテムっぽいが、その後は活躍しない。
  • ウルヴァリン氏(現代):孤独に山暮らし。たまに人里に下りてきて、ガサツなおっさん達とトラブルになる。典型的な引退したヒーロー。
  • ジャパニーズガール(ユキオ):ウ氏を日本に連れていく。前髪ぱっつんでエキセントリックな色合いの髪。どう見ても日本人が言うところの「美人」では無い。変な名前。わりと強い。
  • 日本:きちんと東京ロケをしているにも関わらず、ベトナムの中国人街の雰囲気がある。東京タワーが目立つ。
  • 老人:元青年下士官は、今は老人。死期が近い。大金持ち。ウ氏に「死を与えてやろう」と意味ありげな事を言う。
  • 女医さん:明らかに怪しい金髪の女医さん。どう考えてもミュータント。老人の主治医。悪いことを色々と企み、実行する。
  • 真田広之(シンゲン):元青年下士官の息子。大金持ち。ジャンプを駆使した変な剣道の達人。後に二刀流の達人でもあると判明。風格・実力とも充分だが、それだけの人。日本語が達者。
  • ヒロイン(マリコ):お淑やかな日本美人。ウ氏にしっとりとした手つきで浴衣を着せる。追っ手から逃げた先で、スキヤキを作る。
  • ヤクザ:たくさんいる。弱い人も強い人も。ピストルとドスを使う。刺青がバレると服を脱ぐ人達。「ガイジン!殺すぞ!逃げるなよ−!」等、ほぼ3単語で威嚇する。
  • ニンジャ:たくさんいる。ヤクザよりは確実に強い。カンフーも使う。古来からの伝統がある。襖絵や屏風にも描かれる。ヒロインの幼馴染もニンジャ関係の人。
  • 新幹線:ウ氏達が南への逃避行に使う。赤いラインの新幹線。屋根の上で戦える様にパンタグラフは省略。戦闘をスリリングにする為に、屋根スレスレに看板等が設置されている。ヒロインの席の上だけ窓がある。
  • 日本国:真田広之氏が「日本は東西に細長い、上りと下りしか無い。だからさっさと見つけろ」と、とんでもない事を言って人探しを指示する。
  • パチンコ:ウ氏が逃避行の途中に(偶然に)パチンコ屋に入る。武装ヤクザが走り回ってもパチンコプレイヤー達は見向きもしない。
  • ラブホテル:ウ氏が泊まる。なんとなく「日本の珍しい風景」として取り入れただけという感じがする。ただの一時的な隠れ先。
  • 鎖:冒頭から最後まで、やたらと「頑丈な鎖で閉じられた門扉」が出てくる。しかし刀の心得がある人(ほとんど全員)ならば気合一閃で切れる。何かの暗喩かと思ったが、特に深い意味は無いらしい。
  • サムライ:タイトルにもある「侍」。何度か話題にはのぼるが、特に中心的なテーマともいえない。ウ氏がサムライについて深く考察もしない。主のいないサムライは「ローニン」という。
  • サムライロボット:大活躍する。日本のハイテク、という感じがする。圧倒的に強いが、壊れはじめると弱い。
  • サプライズ:エンドロールの開始後すぐにサプライズシーンが。見逃す心配が無い親切設計。

特に頭を使わずにぼうっと眺めていれば、きちんと伏線は回収され、物語は期待した方向へと進んでいく。
命の恩人であるウ氏に「死を与えてやろう」と囁く老人。サムライという生き方。生に倦んでいたかつてのヒーロー。そういうシリアスな諸々は、忙しいストーリー展開の中で忘れ去られる。
ウ氏としても、なにしろ敵(ヤクザ、ニンジャ、真田広之、その他いろいろ)が来るから、倦んでなどいられない。
わりと簡単に死ねる身体にになるけれど、そのうち自分で元通りの身体に戻してしまう。「どうしても死に惹かれる瞬間」なんてものは無い。
これほどまでに悩まない不死者は初めてかもしれない。最初は世を儚んで、寒そうな森で野宿をしているのだが。
なんとも乱暴な映画だったが、この乱暴さはたぶん、アメリカ本国ではティーンエージャーが夏休みに見るタイプの映画だからだと思う。少年漫画のような、有無を言わせない勢いがある。
今になって「予告編詐欺」な気もしている。しかし月曜日(男性サービスデー)ならば全く文句のない作品だと思う。



典型的な「ハリウッド製エキゾチックジャパン」な作品だった。
今年はもうひとつ、忠臣蔵四十七士をモチーフにした超大作「47 Ronin」が控えている。
キアヌ・リーブス主演。キアヌ氏は主役に恵まれないタイプの大物俳優だと思う。それと真田広之氏は「この日本は変だ」と、もう少しハリウッド側に軌道修正を試みて欲しい。
これも期待している。今のところ予告編でお腹いっぱいなので、映画館で観るかは決めていないが。
ハリウッドの描く日本はいつまで経っても妙だ。日本人が描き出すフィクションの中国(カンフー)やドイツ(超科学)やインディアン(朴訥だが本質を知る)も大概なので、お互い様のまま21世紀は過ぎていくのだろう。





映画の後は、お昼ごはん。映画館の近所で「タレカツ丼」という品を食べた。
生まれて初めてのタレカツ丼は、とても美味しかった。ソースカツ丼の親戚だとばかり思って、侮っていた。
それからコーヒーとケーキで休憩。映画の感想を語り合う。「予備知識があって良かった」と言わてた。X-メンの知識が他人の役に立つ日が来るなんて思ってもみなかった。
2人には昨日の夜に焼いたコーンクッキーをあげた。失敗作だが、一晩置いたらそれなりに食べられる味に。ジャムなどが欲しくなる味。
寝込んでいる友人には、アップルパイを買った。


この本を買い直した。友人や、知人の子供にプレゼントしたけれど、自分でももう一度読みたかった。

ジェット機と空港・管制塔 (乗り物ひみつルポ 3)
モリナガ ヨウ
あかね書房
売り上げランキング: 21,379

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。