確実に近いうちに別れる、避けられない、という話。

 


鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (生物ミステリー)
夕食の前に図書館へ。本を1冊だけ借りた。
「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」という、科学の軽い読み物。ずいぶん長い期間、Twitterやチェックしているブログや、多方面で良い評判を聞いている。
序章からいきなり面白い。文章がとても軽やかで、でもきちんと科学の面白い部分を伝えている。


今日行ったのは、市立図書館の分館。かつては隣町の図書館だったところ。市町村合併で、貸出カードが共通化された。
田舎だから仕方がないのかもしれないが、変な本の割合が多い。「健康」の棚なんて、ほとんどが過去に流行った健康法の本ばかり。「写真」の棚の半分は、心霊写真ブームの頃の本だった。
10冊借りられるのだから、普段は手に取らないような小説でも読めば良いのだが、最近はそういう冒険はしない。でも書店に行く回数は増えているから、タイトルだけ知っているベストセラーは多い。
あの東北の大地震より前に出版された、地震についての本を何冊か見てみた。「Newton別冊:日本を襲う大地震特集」みたいな一般向けの本。多くは阪神淡路大震災の後に出版された。
ざっと見た限りでは、それなりの精度で、東北の被害を予測できている。怖くなるくらいに予想通りのところも多い。「完全に不意打ちの、未曾有の大災害」という表現は眉唾かもしれない。
少なくとも、被害予想は出鱈目では無い。
ということは、ここ数年で出ている東南海大地震の予想も、おそらくかなりの部分で当たるのではないか。恐ろしいことだ。備えはするけれど、天災の心配をし続けるのは、楽ではない。




DSC00559.JPG
映画「風立ちぬ」を観てきた知人からの質問にメールで答える。
若い人だからか、単にそういう方面に興味が無かったからなのか、かなりの量の疑問点があるようだ。
大別すると「結核とはどういうものか。サナトリウムとは何か」と、「飛行機を作る大変さについて」が質問の内容。
この2つは、この映画の大きな柱なので、それを知らずに楽しめたというのが逆に驚きではある。しかし予備知識無しでもきちんと飽きずに最後まで見られるのは、大作映画の良いところだと思う。
サナトリウム文学なんて全然知らない若者でも、漫画やアニメやライトノベルケータイ小説には、その直系ともいえるストーリーはあるので、たぶん説明すれば理解できると思う。
飛行機の件のほうが、上手く伝えにくい。劇中の描写の如く、とにかく大変だったと言うしかない。それと当時は電卓が無い。
風立ちぬビジュアルガイド (アニメ関係単行本)




両親が避暑旅行から帰ってきた。
お土産は「おやき」。信州に行ってきたわけでもないのに、なぜおやきなのだろう。好物だから嬉しいが。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。