オレンジページの心強さについて

良い一人暮らしの為には、雑誌「オレンジページ」を勧める。


衣食住の情報がふんだんに掲載されている。特に食に多くのページを割いているので、自然に料理の幅が広がる。
言葉遣いは平易で、写真やイラストも多い。連載コラムでは、豆知識系のものが読み応えがある。
「包丁が難しいのならばキッチンバサミを使いましょう」といった合理的な提案もある。


レシピに関しては、流行りものから定番のお惣菜、そのアレンジメニューまで網羅する。日常の食事から休日のお菓子作りまで載っている。
僕はこの雑誌で、「コアラのマーチ」を手づくり出来る事を知った。現実的な話をすると、「コアラのマーチ」は買ったほうが楽だけれど、娯楽としてのお菓子作りと考えると楽しい経験だった。
基本を抑えつつも、作れるものは何でも(一般的なキッチンツールで)作ろうとする傾向がある。このバランス感覚は、競合する他誌と違う。


やや浮かれている感はあるが、それこそが明るい一人暮らしに直結するので、慣れるべきだ。「暮しの手帖」は最高の家庭雑誌だが、初心者には重すぎる。
レシピといえば、2人分か4人分、あるいは両方の分量が載っているところも便利だ。「ナンプラーが無ければ醤油大さじ2」といった、材料の代替手段が丁寧に示されているところは、特に地方在住者には親切。


競合誌としては「レタスクラブ」等がある。
確か、レタスクラブのほうが安価だった。しかし比べ読みすると、数十円の違い以上に、目指すライフステージが違うことがわかる。「オレンジページ」の、地に足がついた浮かれっぷりは、値段以上に生活を明るくしてくれるだろう。
明るいといえば「すてきな奥さん」が幸福度が高いけれど、僕は奥さんではないから選択肢には入れない。


衣と住の分野も抜かりはない。季節ごとに、どちらかと言うと仕事量を減らす方向での家事を教えてくれる。
季節といえば、だいたい特集は毎年使い回しされる。これは2年以上の購読をすると気づくだろう。
冬になれば「大根1本使い切りレシピ」が巻頭特集になるし、今の季節は「フライパン1つで出来るスタミナメニュー」が定番。知らず知らずのうちに「旬」の感覚が身につく。何しろ毎年の事なので。
ライターもレシピも毎年変わるが、このサイクルに気づくと多くの人は購読を止める。
そして1年も読み続けていれば、概ね自分の「一人暮らしスタイル」が判るので、そこで購読を止め、他の雑誌、例えば「天然生活」や「Elle a table」や「dancyu」を選ぶのも良いと思う。


ひとり暮らしのカンタンごはん (オレンジページブックス)
この「オレンジページ生活」が気に入っている、しかし毎回の購読は面倒だ、というのならば「オレンジページムック」や「別冊」を買えば、全く戸惑わずに「オレンジページ」を卒業できる。
ただしここ数年の「ムック」に増えている、代替医療系(デトックスや養生法)は、基本的に疑似科学で益はない。そしてそちらの方面を極めたい人にも、代替医療に期待される「おどろおどろしさ」が足りないので、買う必要は無い。
初めから「オレンジページムック」の「一人暮らしの台所」を買ってもかまわないのだけれど、それでは衣住やその他の雑多な情報(100円グッズとカラーボックスの活用法)を知ることができない。
基礎教養のつもりで、初めは「オレンジページ」を買うことを勧める。







といった事を、秋から人生初の一人暮らしを始める友人に伝えたのだが「なんだこの糠味噌臭い男は」という反応をされてしまった。
友人の好きなものは、例えばデロンギコンベクションオーブンや、ル・クルーゼ琺瑯鍋。そういう品はとても素敵だ(僕も欲しい)。でもたぶん、最初の1月目で買い揃えるものではない。
かといって100円ショップで全てを賄うのも楽しくない。そこで工夫が必要となる。楽しい、浮かれたアイデアの助けが要る。



大学生活の2日目に買ったオレンジページ(その後4年間は買い続けた)は、確かに僕の血肉になっている。かなり薄まってしまったとしても。そして今も、まあまあ楽しく家事をこなしている。
2年目からは明らかに惰性で買っていたが、だらだら読む雑誌としては、かなり実用的だと思う。
だから、良い一人暮らしの為には、雑誌「オレンジページ」を勧める。


半藤一利と宮崎駿の 腰ぬけ愛国談義 (文春ジブリ文庫)

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。