法多山のお団子



近所の人から、法多山のお団子を貰った。
この餡団子は、法多山に行かないと手に入らない。日持ちもしない。だから、貰えるとすごく嬉しい。
すっきりとした甘みの、他ではみられない小豆餡が特徴で、大好物。たぶん団子・餅のなかでは一番好き。二番目は赤福餅か安倍川餅
普通の砂糖味とは違う、後に残らない甘味は、どうやって作っているのだろう。







今日は、ハローワークに関する説明会に行った。
2時間も説明を受けたが、基本的にはパンフレットに載っている内容で、いちおう決まり事として職員が話すような形式だった。
なので寝ている人もいた。
自分としては初めての事ばかりで、なかなか面白く聞けた。
講習の内容はともかく、前の席にすわったおじさん(50代位)の上着が気になって仕方がなかった。背中に大きく「聖戦士ダンバイン」のイラストが刺繍されていた。
痛車とかオタク文化とは関係なさそうな人に見えた。鞄やズボンや髪型からすると、大型バイク等に凝っていそうな人なのに、不思議だ。
僕はダンバインには詳しくないが(子供の頃にプラモデルを買った記憶がある)、なんだか懐かしい感じがした。
ハローワーク周辺のおじさんといえば黒っぽいダウンジャケットの印象が強いが、たまに変な人がいるので油断できない。







スーパーマーケットで、やけに野菜が安いと思ったら、福島県宮城県産だった。
たぶん原発事故の関係で値が下げられているのだと思う。
こういう場合、買ったほうが農家のためになるのだろうかと、少し考えてしまった。値付けを支持するのが正しい消費者なのか、よくわからない。
考えるのも大切だが、安い野菜は確かに有難いので、結局は買うことにした。
それにしても、極端な安価だと、印象が悪い。風評被害、と言って良いと思う。



僕個人の大雑把な計算や、本やネットで得た知識、その他の情報から考えると、たとえ多少の放射性物質が野菜に含まれていたとしても、健康被害は無いと思う。世の中には健康を害する沢山の要因があって、もちろん偶然の要素や個人差も大きくて、そういう色々に比べたら放射性物質なんてノイズの範疇で検出できないのではないか。
少なくとも、四大公害病のようにはならないだろう。
30年後、世の中はどうなっているのだろうかと、つい先の事ばかり考えてしまう。詮なきことだとしても。







年賀状が続々と届いている。「近くに来たら連絡下さい。できれば事前に」と書いてある人が多い。
僕は唐突に上京したりするので、特に東京近辺の友人達とはなかなか会えない。みんなきちんとした社会人なのだ。家族もいる。自分がそういう立場ではないため、つい忘れてしまう。
しかし昔からの縁がつながっているのは、嬉しいことだ。返信を書くのも楽しい。





t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。