昨日は久しぶりに日付が変わるまで起きていた。といっても、部屋でTwitterや携帯メールを眺めて、外の花火の音を聞いていただけ。
そしてすぐに寝た。
ちょっと寝坊気味に起きた。
お節料理と雑煮と、一口だけお屠蘇。家のお雑煮はそれほど好きでは無いタイプなのだが、正月気分にはなる。
お節は大好き。
特に伊達巻が好きで、母には、常々それを主張しているのだけれど、特別に多く用意するような便宜は計ってくれない。自分で買い足すという手間もかけない。
黒豆や栗きんとん、それに田作りも沢山食べた。
例年通りならば、静岡の浅間神社辺りに繰り出して、初ケーキとかを楽しむけれども、今年はなんとなく家でのんびり過ごしている。
友達とも会わないし、買い物にも行かない。
二度寝もした。動くのは明日以降にする。
甥と姪にお年玉をあげた。彼らにとって1000円というのは大金だと思う。姪など3歳になったばかりなので、1ドル程度で十分な気がする。
僕の子供時代には(親戚が多いせいもあって)お年玉は大切な収入源だった。普段は買えないものを頑張って買い、残りは親が「将来のために」といって貯金した。
甥には凧揚げを教えた。スポーツカイトの経験が役に立った。
年賀状が何枚か届いた。
自分もそうだが、今は元旦に間に合うように出す人が減っているように思う。
年賀状は作るのも楽しいが、貰うとすごく嬉しい。