工作

古いキャンピング・ストーブ

年末の片付けで発見したアウトドア用のストーブ。かなり古いもので、ほぼオーバーホールといっていい整備をして、ようやく使えるようになった。パッキンは自作、錆は薬品で処理した。 イギリスのお菓子と暮らし 作者:北野 佐久子 二見書房 Amazon おそらく父…

分解の日

空いた時間を使って、パソコンやタブレットを分解した月曜日。部屋の片隅がガラクタだらけになった。 家族がずっと昔に使っていたパソコン、そして動かなくなったタブレットなどを、それぞれ分解したのだった。パソコンは、工作用の部品取り。上手くいったら…

パウンドケーキとコーヒー

先々週に親戚から小麦粉をたくさん貰った。長く保つものではあるが、意識して使っていかないと食料品庫に居座り続けてしまう。とりあえず何回か、パウンドケーキを作っている。 繰り返すうちに、概ね「作りやすい分量」が把握できた。同じボウルを使うのなら…

ステンレスパイプを切ってもらった

平和な日曜日。冬の服を一時的にかけておく場所が欲しくて、部屋に少しだけ手を入れた。 ホームセンターでステンレスのパイプを買ってきて、棚の下に取り付けて、クローゼットのハンガー掛けのようにする。僕の部屋は納戸というか収納庫みたいな場所*1を改造…

机上整理、三脚テーブル、そしてモンブラン。

昨日から使い始めたMac Book Airのために、机の上を整理した*1。iMacを下ろして、今までiMacで使っていたサブモニターを中心に据え、Mac Book Airはその横に置く。普段はMac Book Airのモニターはサブ用途で、出先で使うとき以外は2つのモニターを広く使う。…

今日のいろいろ

自転車 チューブを仏式バルブから米式バルブのものに変えようと試みた。リムの穴が合わない。加工するために道具を探すが、ちょうど良いものが見つからない。ここで作業が止まっている。 ひよこは にげます (幼児絵本シリーズ) 作者:五味 太郎 福音館書店 Am…

自転車のタイヤを交換した

普段より早起きして、自転車のタイヤとチューブを交換した。タイヤは随分とすり減っていたし、2回ほど変なパンクをしたのでチューブも念の為に替えておきたい。特にタイヤは、購入時に(お店が気を利かせて)とても高価でスポーツ的な性能が高いものを嵌めて…

ゆびさきがタンコブ

以前の職場で「指の皮が薄い」と言われたことがある。普段は特に不自由しないが、ちょっと無理をすると指紋が削れてしまう。化学薬品や工具を扱うときに少しだけ気をつける。仕事内容によっては、だんだん皮が強くなってくる。逆に触覚は敏感なのだとも言わ…

お月見団子とボタンホール

両親の知り合いから、お月見団子が届いた。この辺りでは「へそ団子」という、中心が凹んだ米粉団子が昔からのもの。人間の赤血球に似たかたちだ。特に甘くはしないから、作った日に食べないと固くなってしまう。今日も月見日和とは言い難い(先ほどから豪雨…

プリンス会館 魚磯

実家の倉庫から、新品の灰皿が発見された。おそらく親戚の家から段ボールごと持ち込んだ荷物にあったもの。もう高齢で施設に入るという親戚から、片付けの際に沢山の品々を受け取っていたのだ。なかなか整理する機会がなくて、敷地内の倉庫に放り込んだまま…

助手席の下、運転席の下。

車の床部分を掃除した。おそろしく暑かった。今日の感想はこれで終わり。 先日、紙ゴミをまとめて処分したときに、車内がなんとなく汚れてしまった。紙の粉だろうか、白く埃っぽくなっている。シート下に転がり込んだままの硬貨もあるはず。そろそろ掃除をし…

黄色いマスキングテープ

僕の部屋にはゴミ箱が無い。ゴミを貯めたくないし、引っ越してきたときに持ち込んだゴミ箱は一人暮らしサイズで大きいし、改めて買うのも面倒だ。 パソコン作業や読書、就寝、それから着替え。ゴミが出ることを自室では行わない。工作の時に発生するゴミはト…

黒猫対策

数時間ごとに大雨は降るし、住んでいる土地も「まん延防止」の地域に指定されるくらいに疫病が流行っている。なので基本的には自宅作業を進めている。家族の通院などで車を出すことはあれど、ちょっとした息抜きをする場所が「ちょっとした息抜きなら安全を…

びんぼうタブレット Amazon Fire HD8 のカバーを300円くらいで作る

先日のセールで購入した、Amazonの格安タブレット「Fire HD8」。とびきり安いが、なかなか便利なものである。 Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB Amazon Amazon しかし5000円程度*1の品に、数千円のカバーを付けるのもなんだ…

スーパーカブの話

見た 遠方の知人から、アニメ「スーパーカブ」を勧められた。「君なら楽しめる」という。四国に住んでいたとき、知人のロードバイクを少し弄らせてもらった。だから自転車の親戚である原動機付自転車にも興味があると思ったのかもしれない。実際、大きなバイ…

ブレーキ アンド トウモロコシ

夕方に散歩と運動を兼ねて自転車を走らせた。車輪が1回転するたびに、何かが擦れる音がする。 帰宅してから調べてみたところ、前輪のブレーキが緩んでいた。ブレーキ全体とフレームを繋ぐ部分、そしてブレーキワイヤーと駆動部分を繋ぐ部分、両方のボルトが…

顔が熱い

おおむね平和な土曜日。 朝から、入院した家族に代わって庭仕事を行う。家庭菜園の苗を植え付けた直後に入院して1週間、ちょうど芽かきや支え等の手をかける頃合いになっていた。ナスなど見ればわかる苗は簡単だが、外見だけで判別できない作物も多い。「き…

自宅ちまちま工作

ホワイトボード 部屋が狭い。生活する分には申し分ないけれど、趣味のものを広げると大変なことになる。元は両親が終の棲家にと小さく建て直した家に、新型コロナその他の事情で僕が戻ってきたので仕方がないところではある。設計上は「多目的に使える収納ス…

モンブランタルトとディレイラー修理

静岡の街に行き、諸々の用事を片付ける。そしておやつをMARIATHANKで食べる。 新作のモンブランは、栗のペーストでバラを象っていた。この飾り付けがとても気に入った。店の雰囲気にも合っているし、オリジナリティがある。鮮やかなバラならあちこちのケーキ…

日帰りソロキャンプ庭編

2人用のテントが手に入った。 親戚が1回使っただけのテントを処分するというので、家族が貰ってきたのだ。昨今増えた、にわかアウトドア趣味者である親戚が、雑誌に影響されて高性能だがややこしい構造のテントを購入したのが今年の初夏。初回の組み立てに手…

さよならのかけら ┈鳴らないアラーム┈

スマートフォンが壊れた。目覚まし用にアプリを設定していたのに朝に鳴らなかった。結果として、寝坊した。 家族が起きて家事をする物音で目覚めたから良かったものの、これは大問題。音が鳴らないどころの話ではなくて、電源がOFFのまま復帰しなくなってい…

ドライブレコーダーをつけてみた

先日買っておいたドライブレコーダーを、自分の車に付けてみた。 ドライブレコーダー本体は、市内の自動車用品店で安いものを買った*1。機種やメーカーは、もう忘れた。パッケージに書かれた数字と機能、そして値段だけで決めた。SDカードは余っていた128GB…

パンクとプリンと酢酸と。

久しぶりに自転車のタイヤがパンクした。短距離しか乗らず、かつ折りたたみ自転車でもあるので、パンクを自分で修理することは無い。走行距離は短くパンクの確率は低い。そして、手間を考えたら折りたたんで持ち帰り、自転車屋にお願いするのが手っ取り早い…

頭痛、分解清掃、睡眠

相変わらず昼間は暑い。どんなもんかな、とエアコンの効いた部屋と外を出入りしてみたら、頭痛がはじまった。すごい、健康情報番組みたいだ。 車に積んだままの雑多な品々*1を部屋に運び込んだだけなのだが、何の手当てもなく温度変化に晒されるのは、少なく…

スマートフォンを分解する

iMacでテレビ会議をした。昔の職場の人達と少し雑談をする。もちろん仕事の話もする。元気な人も、元気を無くしている人もいる。長雨と疫病、そして不景気。楽しむのにも頑張りが要る時代だ。 小豆島手延素麺 小豆島 そうめん 島の光 黒帯 2kg (50g×40束) メ…

美容院と靴の補修

髪を切ってきた。前に仕事で関わった美容院。ファミリー向けの賑やかなお店で、僕のような独り者の男でもそれほど浮かない。地方に引っ越した際に、どこで髪を切れば良いのかは大きな問題になりやすい。ここ10年で、何処に行っても格安の床屋や美容院ができ…

折りたたみ自転車(Tyrell)に荷台を装着してみた

少し前に、このブログで公開している「欲しいものリスト」からプレゼントをいただいた。 昭和インダストリーズ フィックスキャッチ CZ-01 ブラック メディア: スポーツ用品 大きめの自転車の荷台だ。一般的なサドル後方の荷台に装着すると、スーパーマーケッ…

白人を見かけた

いくつか暇潰しの工作をしている。自転車関係、木工とレザークラフト、そしてそれ以外の日曜大工・機械工作の工具や素材がばらばらになっている。来月に予定している引っ越しを見据え、ネジから電動工具まで集約と取捨選択を初めたら、部屋がとんでもないこ…

讃岐うどんを食べて、チェーンをきれいにして。

瞼の不具合は、いちおう治った。鏡で見たり、指で触れば、腫れているのはわかる。知り合いに会っても、8割は気づかないと思う。 貼る眼帯 30枚入 発売日: 2019/06/18 メディア: ヘルスケア&ケア用品 でもまだ少し調子が悪い。昨日、長く寝すぎたからだろうか…

マスク届く・マスク貰う

実家からマスクが届いた。両親の住む実家は、マスクに限らず災害時の備蓄が充実している。 これは「いつか来る」と言われ続けている東海大地震に備えてのものであり、あの東日本大震災で危機感と備蓄体制がさらに高まった結果でもある。平均よりは上かもしれ…

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。