奇妙な出来事
自宅作業で半日過ごし、午後は外出。空いた時間に冬物の布団や服を干して、ついでに掃除もする。 お昼にはホットケーキを食べた。ホットケーキなんて昔は無限に食べることができるものと思っていたが、中年になってからは「わりと重い食事」になってしまった…
8年前に買ったソルベントを使い切った。ミツワのソルベントは便利な液体だ。本来の用途は、接着剤を薄めるための溶剤だったはず。いわゆるシンナーである。建築模型や美術・芸術の世界で使われるので、製図用品や画材を扱う店で買うことができる。 僕は専ら…
ほぼ予定通り、四国への旅は進行中だ。早朝に出発し、6時間ほど高速道路を西に走り続けて、今日は香川県まで辿り着いた。老齢の父との旅なので、休憩時間は多い。月曜日だから定休日や休館日の施設もたくさんあった。 それでも、父に「本場の讃岐うどん」を…
ゼルダの伝説 知恵のかりもの 最後までクリアしてから、なんとなく最初から再スタートして、その2回目も最終戦を残すのみ。とはいえ探索・アイテム収集などストーリー進行に直結しない要素も多いゲームだから、暇を見ては少しずつ遊べている。 同じ「ゼルダ…
ロッテリアにひとりきり 静岡を車で移動中に、パソコン作業をする必要が生じた。資料を広げてまとまった作業をするから、車内ではなくテーブルのある場所がいい。ということで辺りを見回したら、ちょうどロッテリアが店を開けるところだった。 静岡市では唯…
今日も昼ご飯は外食だった。そして、いつもと同じ、訪問先の人達におすすめの場所を聞いて、その店へ行ったのだった。その店がいわゆる町中華、個人経営の小さなお店だったことも、最近よくあるパターンである。 そんな普段通りの昼食ではあったが、1つ良い…
東海大学海洋科学博物館が今月で閉館する。今まで何度もお別れをしてきたが、今回が本当に最後。思い出深い日となった。 東海大学海洋科学博物館、清水区の三保半島にあることから地元では「三保の水族館」で通るその場所は、数年前に閉館した。老朽化と、同…
今日は良いことがあった。無料の「パラダイス」を食べることが出来たのだった。以下、詳細を記す。 M.G.H. 楽園の鏡像 徳間SFコレクション (徳間文庫) 作者:三雲岳斗 徳間書店 Amazon 今日は早朝から富士宮市へ行っていた。突然のトラブルに呼び出され…
今日も天気が良いので自転車で遠出をしてきた。普段の電動折り畳み自転車「BESV PSF-1」ではなく、小さな三角自転車の「STRIDA」で、のんびりと走る。 STRiDA LT (AUBERGINE) ストライダ(STRIDA) Amazon おりたたぶ(2) (週刊少年マガジンコミックス) 作者…
朝から県西部へ行っていた。訪問先の会社で会議室を借り、パソコンをぽちぽちと叩いて仕事をした。正確にはキーボードを叩いて仕事をしていた。 50歳からはこんなふうに 作者:松浦弥太郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon その与えられた会議室で昼…
いつもより早めに帰宅したら、冷蔵庫にカツオがいた。びっくりした。冷蔵庫の1段分を使って、ビニールに包まれた1尾のカツオが冷えていたのだった。 冷蔵庫には父のメモが貼り付けてある。メモには、冷蔵庫のカツオは父の知り合いによる土産(おすそわけ)で…
今日はゼルダの伝説を遊び、みつ豆を食べるなどして過ごした。そして時々は、先週に観た劇団四季の「CATS」を思い出している。 ゼルダの伝説 知恵のかりもの - Switch 任天堂 Amazon ゼルダの伝説 知恵のかりもの |オンラインコード版 任天堂 Amazon 「劇団…
昨日と一昨日は、よく歩いたし自転車も走らせた。情けないことに筋肉痛がひどい。歩いたといっても山に行ったわけではない。自転車だって田舎道を自分のペースで走っただけ。それなのにこの疲労感は何なのだ。 スイマーズ (新潮クレスト・ブックス) 作者:ジ…
予定通り、愛知県や三重県へ来ている。午前中には愛知県で仕事関係の顔合わせをしてきた。空いた時間にコメダ珈琲店のご先祖様みたいな愛知の喫茶店にも行けたし、人生初の豊川稲荷も楽しかった。 午後からは三重県へ。菰野町でカフェに入り浸り、サイクリン…
今日のお昼ごはんは、てんぷらラーメンだった。 仕事で関わった人達とお昼を一緒に食べることになって、小さな中華料理店*1へ行き、そこで彼ら彼女らのおすすめとして注文したのだった。もっと正確に言えば、「じゃあてんぷらラーメンはいくつ?それ以外の人…
昼間は忙しくて暑いので、外で何かをする気にはならない。この数日は、運動不足がひどい。不健康…というより、そろそろ病を招きそう。 なので、暗くなってから外を1時間ほど歩いてきた。遠回りの道を選んで市民公園に行き、ぐるりと外周を歩く。夜だって蒸し…
数日前に、路上にへたり込んでいる人を見つけた。熱中症かな、と声をかけたところ上手に話ができない。これはまずいと飲み物を渡し、すぐ近くの交番にも声をかける。 救急車は呼ばなかったが、交番で回復した後に病院へ行ったようだ。旅行者だというので、な…
早朝から富士市と富士宮市へ行っていた。芝川や松野、沼久保といった富士川沿いの田舎町に滞在していた。長閑な田舎町だが工場や倉庫は多い。全く土地勘の無い場所なので、昼食は訪問先の人達からのおすすめに従うことになった。 わたしは孤独な星のように […
夕方、いきなり停電になった。いや、今までの人生で予告のある停電なんて3回くらいしか覚えていないけれど*1、今日のそれは本当に予想外だった。外はしっかりと晴れていたのだ。遠くの、それこそ山の向こうのほうに雷雲らしきものが見えていたが、家の周りは…
仕事で清水港のあたりに行ったついでに、伯母の家に立ち寄った。預かっていた書類を渡し、近況報告をして、我が家で採れた(余っている)夏野菜を少し渡した。 その際、どういう経緯でかは忘れたが、近所にある蕎麦屋を勧められた。僕も子供の頃に何度か行っ…
空いた時間に少しずつ進めているゲーム「セレッサと迷子の悪魔」が、思いがけず楽しい。 最近のモダンなテレビゲームらしく、つまらないところで引っかかることがない。ストーリーを追っているうちに主人公たちは自然と強くなるし、脇道に逸れて謎を追っても…
普段より早く目が覚めてしまった。昨日の夜に読んだ小説で登場した、スパイス入りのホットミルクを作ってみた。なんだかとてもおいしそうに思えたのだ。 牛乳にシナモンとクローブ、ほんの少しだけスターアニスも入れる。グラニュー糖で薄く甘くしたら出来上…
大雨。今日は自宅作業の日だったので、外出しなくて良いのはありがたい。雨音を聞きながら、昼間はパソコン仕事に集中した。 夕方には雨が上がったので、ホームセンターへ行ってきた。その時にちょっと奇妙な出来事があった。 世界を巡るタンバリン100〜The …
今日は業務上の(突発的な)理由で、隣県である山梨県へ来ている。宿泊施設はビジネスホテルを名乗っているが、どうやら元は企業の研修施設。 死の貝―日本住血吸虫症との闘い―(新潮文庫) 作者:小林照幸 新潮社 Amazon かつて伊豆半島で、馬術競技の合宿所…
さきほど、期日前投票を済ませてきた。日本人は選挙権を得てから平均寿命を全うするまでに、おおむね100回の投票を体験するのだという。自分は記憶している限り全ての選挙に参加している。もしかしたら皆勤賞かもしれない。でも、だから偉いというわけでもな…
訪問先の会社で、ガムを半ダースいただいた。支店長が茶菓子として間違えて購入した、とのこと。それで来客に渡しているのだが、もとより外来者が少ない会社。なかなか減らないので、「えいや、と片付けるつもりで」今日の来客である僕に渡したということら…
代休にして暇。父を親戚の家に送迎した以外は、ほとんど自宅で過ごしていた。 スーパーマーケットで食材を買ったり、夏の準備をホームセンターで進めたりはしたけれど、おおむね怠惰な1日ではある。 そして今日はなぜか、日曜日の気分で家を出たのだった。だ…
あまりに運動不足なので、家事の合間に近所をサイクリングしてきた。実家から近い、舗装が割れて凸凹になった遊歩道(元・遊歩道)を久しぶりに走る。 タイヤの細い自転車では絶対に入りたくないような道だが、電動自転車のBesv PSF-1ならば力任せに入ってい…
今日は早朝から外出。お弁当を作る時間が無かったので、昼は外食となった。 訪問先の方々が「今日はチャーハンの脳だ」と言っていた。「〇〇の口」という表現は聞くけれど、「脳」は初めて。どうやら、しつこいくらいに「今日は〇〇の口」と言っていた、大変…
午前中にお財布を拾った。女性向けの長財布で、現金がずいぶんたくさん入っていた。身分証は無いがカード類が大量にあったので、持ち主はすぐに見つかるだろう。 交番に届けた際、落ちている状況をあらかじめ撮影していた事を褒められた。「拾う前に写真を撮…