かばん
フリマサイトの「メルカリ」を初めて利用した。ふとした思いつきで、Fjallraven社のデイパック「Kanken」をひとつ買って、ちょっとした工作のベースにしようと考えたのだ。 インターネットは怖い。夜中に思いついて、メルカリのアカウントを取得して、お手軽な価…
レザークラフトを始めてから、お店で購入した鞄の出番が減った。単純に「数が増えたからそれぞれの頻度が下がる」という事もあるだろうが、やはり自作のものを使いたくなる。 僕の場合、自分用の鞄は試作品である。使って試して不具合を発見したいし、持ち歩…
暑いがなんとか凌げる、それが今日の広島だった。水分補給だけは意識して欠かさなかったけれど、暑くても日陰なら大丈夫。だから延々と歩いて、今は疲労困憊なのだが。 朝いちばんの新幹線で静岡からひたすら西に移動する。とはいえ10時頃には広島市に到着し…
先日に引き続き、「 今週のお題「カバンの中身」 」を書く。明日から旅行に行く、そのカバンが片付いたところだったので。 中身、とはいうものの、カバンの中は撮っていない。まあ、普通の国内2泊3日旅行の支度だから、それほど変わったものは入っていない。…
今週のお題「カバンの中身」 「お題」に答えるなんて、十年前のインターネットみたいだ。とりあえずカバンから出してみた。今はこんな感じ。 財布 フィルムケース ミントタブレット入りのピルケース 布 カメラ:SONYのHX90Vとポーチ Kindle paperwhite メッ…
明日は朝早くに出発し、長野県を目指す。 以前から書いていた「北アルプス国際芸術祭2017」に行く。どうやら晴れそうだ。距離感は、頻繁に行く三重県北部とそれほど変わらない。つまり、長距離運転の時間は、三時間以上、四時間未満といったところか。上手く…
本で読んだりTV番組を参考にしたり、と人によって様々だが、僕は帰宅時の運転中に夕食の作り方を考える。わりと長い時間、車を運転する必要があるため、その間に何を食べたいか、どこで買うか、目的のものが買えなかったらどうするか、帰宅してからどのよう…
つきさむで「7月のごはん」を食べてきた。主菜のポークピカタはたっぷりのトマトソースに覆われて、下にマッシュポテトが敷いてある。パプリカの玉ねぎソース和え、ひじきサラダも美味しかった。そして高野豆腐のレモンあんかけ、これは不思議な一品。揚げ出…
ずいぶん前に購入、ずっと放置していた「布描きクレヨン」を使って、かばんに絵を描いた。 とりあえずの試作ということで、ぺらぺらな布のバッグを無印良品で購入。ちなみにクレヨンも無印。合わせても500円以上1000円以下だろう。 下絵は「コスモ星丸」をA4…
先日、無印良品で購入した真っ白なスニーカー。なにしろ安かったし、見た目に軽いスニーカーを普段使い用に欲しかったから、セール品というかお試し価格で買えたことは僥倖だった。軽いし、履き心地も悪くない。たぶん旅行用にも使える(ただし構造上、雨が…
昨日は遊んで過ごした。今日はのんびり過ごす。 というわけで、あまり遠出せず、観たい映画もパスして穏やかな休日となるよう心がけた。 といっても昼食はなかなか良いものを食べてしまった。ALLEE RESTAURANTのランチメニュー、白身魚のフリッターとルッコ…
映画「Blame!」を鑑賞。なるほどポリゴンピクチュアズと弐瓶勉原作だねー、という安心の品質。圧倒される何か、新しい価値観、なんてものにはまるで出会えなかったが、とても楽しい作品でした。ファンならば是非。僕は動画配信サービス「Netflix」の試写会な…
ああ今日は雨だ、と朝からのんびりする。それでも映画くらいは行けるだろう、と考えていたら、それなりに強い雨が降り続く状況に。 街へ行くのは諦める。シネコンのある大型商業施設は、こういう日は混み合うだろう。だから避ける。 そうだ良いものを食べよ…
プロジェクト「ぶきっちょさんのかばん作り」が終了した。これは 縫わない 接着しない 目測と現物合わせ という方針で、革のかばんを制作する、というもの。春の初めに思いついて、この連休に片付けるつもりで準備を進めていた。 結果としては、満足いく仕上…
今年度になってから、朝に橋ですれ違う高校生集団が気になる。自転車通学の、まあ普通の高校生である。少し不良っぽいかな、とは思うが、実に無個性。それだけならば、たぶん記憶には残らない。 この人達が、どういうわけか、「荷台に座って」自転車を漕いで…
天気の良い春の週末。志太地区の西端、大井川の河川敷を走ってきた。自転車で。河川敷には延々と河口から続くランニングコースがある。交差点も横断歩道も無く続く数十キロ。たぶん本来はランナー専用なのだが、隅のほうや側道ならば自転車も走っている。一…
いま、新幹線に乗った。あとはもう、家に帰るだけ。寄り道も、食事もおやつも無い。旅の終わりはいつだって寂しい。 同時に、僕にとっての「瀬戸内国際芸術祭2016」も、ほぼ終了した。同じ年に2回も、しかも同じイベントになんて人生で初めて。そして、「来…
映画『さざなみ』を鑑賞。 年上の友人夫妻から「ぜひ観てほしい、感想を教えてくれ。きっと私達とは違う受け取り方をするだろうから」と強く薦められたので急遽映画館へ。そんな珍しいきっかけだったが、とびきり素敵な映画でした。 主人公は、晩年といって良…
いくつか買い足すものがあって、隣町の無印良品へ行ってきた。大型スーパーに入っている店舗。昨年に開店したばかり。 この店、最近は頻繁に「処分品」がある。どの店にもある「季節の品のお買い得」コーナーではなくて、床に置いた箱に「この中の品は980円です」…
サコッシュ。簡素なショルダーバッグ。マチも仕切りもない、ぺらぺらの袋に肩紐がついた品。元は自転車レースにおいて、補給品(飲み物など)をチームメイトに渡す際に使われていた、使い捨ての袋だ。 僕も1枚、持っていた。何かのノベルティグッズとして貰…
風景や見たものは写真やチケットの半券で思い出せる。今日は反省もかねて、道具について書き記しておく。モノの使い勝手は忘れやすいし、記録としては有用な気もするので。 まずは自転車。 おなじみの三角折りたたみ自転車である「STRIDA」。僕のモデルは変速…
春の夜長、という言葉は無い。たぶん無い。夜の時間としては「秋の夜長」の頃と、そう変わらないはずだが、でも言わない。とはいえ、うっかり夜に手仕事に没頭してしまう事だって、秋と変わらずある。 今日はパーカーを買った。ユニクロの安い綿の、ごくおとな…
フェールラーベン社の代表作、たぶん子供用のリュックサックが源流にありそうな四角いかばん、カンケン。大昔、まだ個人輸入みたいな形でしか買えなかった時代に、ずいぶん高いお金を出して買った。高校生にしては無茶をしたと思うし、今となっては恥ずかし…
映画『屍者の帝国』を鑑賞。原作小説は大好き。いわゆる「フランケンシュタインの怪物」を(設定として)掘り下げた話、といえばいいのだろうか。伊藤計劃氏が生前に序章だけ書いていて、それを円城塔氏が引き継いで完成させた、というSF小説。スチームパンク…
なんとなく疲れて帰宅。先ほどまで延々と革製品の手入れをしていた。 昨日の夜に丸洗いした革のスニーカーに脂分を補給するだけのつもりだったのに、気がつくと綺麗に磨き上げ、さらに革鞄(わりと大きい)にまでクリームを塗りこんでいた。 こういう手仕事…
小雨のぱらつく、暖かな一日だった。 様々な懸案事項(連休中にやっておきたかった事)の半分くらいは消化できた。明日明後日と旅に出るため、実質的に今日がそういう“家のこと”をやる最後の日。まあ、数日間働けばまた休日になるし、今まで仕事その他の事情…
今日のおやつは、静岡市の「マリアサンク」にて、いちごタルトを食べた。 この店のいちごタルトは、春の楽しみとなっている。スタンダードかつ豪華な、王道っぽいストロベリータルト。紅茶に合う。 春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫) 作者: 米澤穂信 …
今月末に予定している旅行に備え、かばんを新調した。少し大きめのデイバッグ。通勤通学が主の用途なのだろう、ペンホルダーや細かいポケットがたくさん備わっている。いわゆるアウドドア用とは違い、全体が四角く作られていて、荷物を多く詰め込めるし、書…
特にこれといった大きな出来事や、成し遂げた案件などはないけれど、でもそれなりにばたばたと忙しい休日。まあ、充実はしていたと思う。 そんな慌ただしい時間の合間に、おやつを食べに行った。 今日も「つきさむ」のホットケーキは美味しい。旬のイチゴも…
今日のおやつは、デニーズのリリコイパンケーキ。「リリコイパンケーキ」というのは、つまりはパッションフルーツ味のパンケーキなのだろう。よくわからないままに注文し、食べてから気づいた。なかなか美味しかった。 昨晩から検討をはじめた福島への旅行、…