かき揚げと讃岐うどん ─ もり家本店 ─

高松市は海に面した北部が平坦で、ところどころにオニギリ型の山があるだけ。南部はいきなり山がちになる。
今日はその山側*1を車で探検してみた。
空港へは何度も行っているけれど、山のほうは未だに土地勘が無い。ちょっと奥へ行くだけで、びっくりするくらいに長閑な“田舎の風景”に出会える。本州にだって田舎はあるけれど、中心街から30分でいきなりこういう場所へはたどり着かない。四国の面白いところである。

https://www.instagram.com/p/B7ctRzRJtVZ/

 

お昼ごはんは「もり家」という讃岐うどんの有名店で。
山の中にあるが、セルフサービスを極めたような小規模かつローカルなお店ではない。持ち帰りや土産用のうどん、特徴あるメニュー、チェーン展開などで有名(らしい)。
この本店は、古民家風に作ってはあるけれど、特に古くもないし*2、注文はテーブルで、支払いはレジで行うスタイル。
セルフ式に慣れている身としては、少しだけ新鮮。

goo.gl

ちなみに価格は、一般的なローカル讃岐うどん店としては高め。
僕が注文した看板メニューの「かき揚げおろしうどん」で900円だった。街なら小綺麗な(ジャズが流れる)お店の価格ではある。

家族連れ、特に子供と孫を連れている老夫婦が目立ったのも、この価格と、セルフ式ではない点が理由だろう。メニューも多いし、安くて早い食事を求める肉体労働者達もいないし、週末に子の家族を連れて外食するには手軽な店だ。この香川の地では、ガイドブックに載るような店であっても、うどんを自分で湯がき、生姜をすりおろすような店では「娘夫婦にご馳走をする」とはならないようだ。この辺りのハレとケの感覚は、土着民ではない自分には難しい。まあ、そういう店には、幼い孫を連れて行きづらいとは思う。

温かいぶっかけうどん大根おろし、人生初かもしれない。
そこに巨大なかき揚げが乗っている。
小エビ、細切りのさつまいも、玉ねぎ、そういったものがかき揚げを構成している。

うどんはデフォルトの「小」で、十分に量が多い。かき揚げが丼を覆うサイズで厚みもあるから、サイドメニューは不要だった。

というか、昼に食べたのに、お腹が全く減らずに、夕食を抜いたくらいに量があった。
これはもしかして「胃にもたれている」のか。

もたれるくらいの量を食べることができたのだから、まあ良い店なのだろう。ただし自宅からは遠いし、こんなにたくさんのかき揚げを食べたいと思うこともないし、もし食べたくなったら普通のものを2個注文すれば良いので、わざわざ再訪する事も無いだろう。
かき揚げについては、特別だとは思わなかった。普通に美味しい。実家とその周辺がそれなりに高品質かつ多様なかき揚げの“産地”なので、普通では心は動かない。

ともあれ、この「讃岐うどんは何処でも美味しいので、何処で食べるかのこだわりが薄れる」境地*3は、地元民ならではのもの。
僕もその域に近づきつつある。脳にうどんが詰まりつつあるのだ。

 

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)

うどん手帖 (死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α)

  • 作者:井上こん
  • 出版社/メーカー: standards
  • 発売日: 2018/12/25
  • メディア: 単行本
 
さぬきうどん全店制覇攻略本2018-19年版

さぬきうどん全店制覇攻略本2018-19年版

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: セーラー広告
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: ムック
 

 

夕方に帰宅したら、暴力的な眠気がやってきた(血糖値?)。
そのまま夕食の時間を完全に寝てしまって今に至る。
一応、野菜ジュースとビタミン剤と豆乳を飲んだが、本当にお腹が空かない。

もっと「バカ盛り」な外食は何度もしているけれど、これはどうした事か。朝は朝で、冷蔵庫に残っていた青菜をスープにして大量に食べただけなので、実質的に炭水化物と脂質は昼にまとめて摂取したことになる。

そして今もまだ眠い。成長期か、ってくらいにいくらでも眠ることができる。どうしたことか。

ともかくまた寝ます。山のほうを探検して、面白い事も、興味深い風景もあったけれど、それはまた後日書く。明日もまた山のほうに行くので、今日行けなかったところも訪れます。

おやすみなさい。

 

粋を食す 江戸の蕎麦文化

粋を食す 江戸の蕎麦文化

  • 作者:花房 孝典
  • 出版社/メーカー: 天夢人
  • 発売日: 2018/09/20
  • メディア: 単行本
 

 

お題「今日の出来事」

*1:高松の街の人達が高地(ハイランド)と呼ぶエリアだ。

*2:天井を見ると、黒く塗った構造用合板が見える。太い梁も「かざり」の部分が多い。

*3:大阪における粉もの、タコ焼き等に近い。つまり味の優劣はあれど、基本的な美味しさは保障されているし、その美味しさの上限下限は狭い。だから熱狂的な「この店でなければ!」は無い。つまり、ラーメンマニア的世界観とは遠い。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。