ハンバーガーを食べに駅へ

暇で読み返していた小説が思いがけず面白い。
例によって食べ物の描写に影響され、ハンバーガーを食べたくなってしまった。チェーン店の、ジャンクでファストなフードのハンバーガー。普段は全然気にならないのに、今は「ハンバーガー・スイッチ」が、がちんとONに切り替わってしまったのだ。

 

 

で、その本では「マクドナルドやバーガーキングほどメジャーではないけれど都会や特定の地方にしか展開していない店」が登場する。
つまり近場のマクドナルドで済ませるわけにはいかない。

 

 

 

さあ困った。
そもそも四国に引っ越してきてから、チェーン店のハンバーガーショップに行った記憶が無い。あちこちにマクドナルドはあるし、ショッピングモールでも見かける。でも、普段興味が無い店というのは、頭の中の地図に掲載されていないのだ。パチンコをしない人(僕)がパチンコ店をまるで覚えられないように、ハンバーガーショップもまた「あの辺に行けばある」位の認識だ。

こういう時にはGoogleMapの託宣に頼るのが正しい。
近くではないけれどJR高松駅に「ロッテリア」がある。

ちなみにロッテリア、徳島に2店舗と香川のこの1店舗以外は四国に存在しない。というか、瀬戸内海の対岸には結構な数があるようで、なるほどこれが人口格差かと、また別の本で読んだ言葉を思い出している。夜に瀬戸内海沿岸を走ると、遠くがキラキラ明るくて「本州って人が多いんだなあ」と実感する。

 

さよならペンギン (ハヤカワ文庫 JA オ 9-1) (ハヤカワ文庫JA)

さよならペンギン (ハヤカワ文庫 JA オ 9-1) (ハヤカワ文庫JA)

 

 

しかしロッテリアといえば、静岡県中部だって数店舗*1しか無かった。
こんなに店舗数が少なくて、チェーン店としてのメリットがあるのだろうか、と心配になる。
映画やゲームとのコラボレーション・イベントの時は、その数少ない店に静岡中の(その映画やゲームが好きな)オタクの人達が集合するので不思議な混みかたをしていた。

香川県だって駅に1店舗では、商品の補充などが大変そうだ。
徳島にある2店舗から高徳線(のんびりした風情の鉄道。架線が無いので見た目がすっきりした箱形の車両がかわいい)で肉やパンを運んでくるのかもしれない。

では行ってきます。
何を食べるのかは決めていない。たぶん普通のハンバーガーかチーズバーガー、それにポテトのSサイズ、飲み物はアイスコーヒーだろう。面白メニューがあったら試すかもしれない。

 

ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか? (P‐Vine BOOKs)

ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか? (P‐Vine BOOKs)

 

 

 

お題「行きたい場所」

 

*1:今調べたら、静岡県中部には1店舗のみ残存、他の6店は西部と東部に散在していた。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。