仕事のメールを褒められても

勤め先の社長は、他の会社の経営者でもある。
というか自分の仕事はその様々なファミリー会社にサービスや商品を供給することなので、いちばんの商売相手が“ほとんど身内”の人達なのだ。

会社の数は多いが、ぜんぶまとめても人数は少なめ。そして皆が顔見知り*1ということもあって、情報が妙な具合に流れてくる。別の言い方をすると、噂話が聞こえてくる。僕が辞める話なんて、「退職を検討中」の段階で知れ渡っていた。

 

今日はそのファミリー企業の人から、メールを褒めてもらった。
「あなたのメールは素晴らしい。最近、社内で話題になっている。転送され多くの人に読まれている」とのこと。

光栄なことだが、戸惑いも大きい。

今の仕事に就いてから、メールを書く機会は増えた。
人生で最多の“仕事メール”を書いている。業務連絡の7割以上が電子メールかもしれない。

今までホワイトカラーでの仕事経験が少なかったこともあり、自分なりに工夫はしていた。
仕事メールの書き方について本やWebで調べたし、応用もしている。

 

原則として、簡潔さを最優先としている。

例えば冒頭の定番「お世話になっております。」も、理由が無ければ省く。

結論や依頼事項を1.5行程度にまとめ、その後にずらずらっと情報を連ねる。できるだけ短めに。

最後に改めて、そのメールで伝えたいことを書いて、「以上よろしくお願いします」程度で締めくくる。

まあ、よくある「メールの書き方」と同じだ。
変換辞書に頼って難しい漢字を使うと阿呆に見えるので、できるだけ“ひらく”ことも心がけている。

最初は素っ気無さ過ぎているかと不安だったけれど、社外のアドバイザー的な人からも褒められたので、もう覚悟を決めてシンプル路線を貫いている。

 

しかし今日褒められた件は、その「簡素な仕事メール」ではなかった。詳細を聞いてみると、週に何回か提出している「役員に宛てた苦情・要望・状況報告の長文メール」だった。

これはつまり、「極めて素行に問題がある、かつ役員の親族でもある同僚についての苦情・要望・状況報告」のメールだ。


こんなもの、自分でも書きたくはなかった。
基本の構成は上述の「簡素な仕事メール」を基としながら、分量はかなり多い。
それでも、感情的にならず、上司向けの表現を守り、提案や代案を交えて「ちょっとこいつはたまらんですよなんとかしてください」と訴え続けてきたのだ。
特定の役員に宛てたメールも多いが、関連する他社の人達も宛先やCCに加えることもある*2。それらが回覧され、どういうわけか高評価を得ているのだった。

しかしこれ、よくよく考えずとも恥ずかしい。
同僚の行状を(言葉を選びながら)述べているのだ。身内の恥だ。
問題のある同僚」の素行は全社的に知れ渡っているとはいえ*3それに四苦八苦する姿(文章?)まで見られたくはない。
それに、自分としては、ただ感情を理屈の形に練り固めた冗長な文章にしか思えないのだ。大して推敲もしていない。僕だって役員に「MARIATHANKのケーキの良さは…」とか全力で伝えたいし、そのほうが筆が乗るだろう。

kato.hatenadiary.com

 

というわけで、書きたくもない文章を褒められてしまった。
複雑な気分だ。
普段の業務用「簡素を極めた仕事メール」を褒めてもらえたのならば、明日からはニコニコと今以上に素っ気ないメールを量産するのだが。

「どこかで文章の練習をしたのですか?」とも聞かれた。
まさか「はてなブログで!ほとんど毎日!」とは答えられない。この日記、会社の人達や仕事関係者には秘密なのです。

 

 

仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

仕事が速い人はどんなメールを書いているのか

 

 

 

 

 

*1:例外は自分の勤め先。地理的にも遠く、かつ新しい会社なので。

*2:経理や在庫管理をファミリー企業に外注しているので情報共有が必要な事もある。

*3:ファミリー企業の、役員の親族だから有名人なのです。というか狭い業界なので企業の枠を超えて知れ渡っている。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。