柿バターを作る

Facebookで知った「柿バター」というものを作ってみる。
友人の、おせち料理の話題に出てきた。実は正月休みに1回作り、その時は変な感じになってしまったため、今日はきちんと作り直し(リベンジ、とは言わない)。

でも、写真を撮り忘れた。以下の画像は、正月に作った時のもの。つまり、失敗作。味は良かったし、材料さえ揃えば作るのは難しくない。たぶん、次は満足できるものを確実に作れるだろう。

 

柿バターとは何か。
干し柿とバターである。インターネットの情報によると、巻いてあるものと、重ねてあるものが存在する。切って供する。

作り方はこんな感じ。
材料は、バター、干し柿、そしてとろろ昆布。

この写真では、干し柿が柔らかい「あんぽ柿」である。これが失敗の原因。普通に固い干し柿であることさえ気をつければ、まず成功は約束される、そんな料理(?)なのだ。

干し柿は3枚におろす。
つまり、ヘタを取ったあとに、縦に「上側」「真ん中(種を含む)」そして「下側」に切る。上側と下側の、皮の部分が多くなるように。

適当な容器にラップフィルムを敷き、まずとろろ昆布を、そしてその上に干し柿を並べていく。この時に、皮を下にすると、仕上がりがべたつかない。だから切る時は、皮を広くとれるように切るわけだ。
皮をたくさん取る実と、そうでない実というように、分けてもいい。

 

さらにバターを並べる。隙間が無いほうが、仕上がりが綺麗。薄めに切ったもので良い。

 

バターの上に、干し柿を。ここでは上側に皮を。
種の周りの実などは、内側に持っていく。

最後にとろろ昆布をたっぷり入れて、ラップフィルムで包む。

 

重しをして室温でしばらく置く。バターが柔らかくなれば完成。その頃には、全体が四角くなっているだろう。
この無印良品のお弁当箱は、ちょうど野菜ジュースがぴったり乗る。重さも丁度良い。

 

ここで、大切なことを書かねばならない。残念なことに出来上がりの写真が無い。
ラップを剥がし、7mm程度に、薄く切る。扱いづらければ、冷蔵庫で冷やすと良いだろう。前述の通り、水分が多い「あんぽ柿」は、この時にきちんと形を維持しない。ドライフルーツを固めたような感じになるのが、たぶん理想。

バターの脂と塩気、干し柿の味が一体となった、実に美味しい品だった。油脂を使っていないパン(バゲットとか)に挟んでも合う。昆布の風味は、特に感じない。存在理由はあると思うが、少なくとも嫌な感じはしない。

 

また近いうちに作ると思う。そろそろ、“正解”を知りたい気もする。だから通販で本物を買ってみようか、とも考えている。やはり本物が正解であり、そこから全てが始まる気がするので。

 

(燻蒸タイプ)市田柿ミルフィーユ(100g) [その他]

(燻蒸タイプ)市田柿ミルフィーユ(100g) [その他]

 

 

 

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。