映画を藤枝市で #silence #沈黙

藤枝市の駅前にあるシネコンで映画を観てきた。
遠藤周作原作の「沈黙」。監督はスコセッシ氏。この組み合わせでどういう作品になるのだろう、と興味と心配があったのだけれど、想像以上に見応えのある、“強い”映画だった。

ちょっと上映時間が長い気がする。とはいえ、原作小説の雰囲気を考えると、それもまた正しい選択だろう。堪能した。

 



いわゆる「隠れキリシタン」や「棄教宣教師」のお話。
苛烈な宗教弾圧、文化摩擦、そして重なる絶望。「神はどうして我々の苦難に、沈黙を続けるのか」を繰り返し問われる。
ちょうど九州における江戸期のキリスト教に興味があったことも、映画を気に入った理由のひとつかもしれない。

信じること、について今もぐるぐると考えてしまっている。
僕はどのような方面においても非宗教的な人間だが、文化として強く続いている、この“神”という概念と、それを抱えて右往左往している(ように見える)人々には興味がある。いちど、この作品を観たキリスト教徒と話をしてみたいものだ。

スコセッシ監督という「ガイジンの視点」で日本を描いたことで(つまりスコセッシ氏の「沈黙」に仕上がっている)、見たことのない辺境としての日本国が出来上がっていた。
それはもちろん、いつものハリウッド的な「変なオリエンタル・ジャパン」でも「サムライウォリアーとニンジャパワー」でもない。日本映画とは違う、もっと言うとNHKのドラマのような、“今の目で観て正しい日本人達”が唐突に登場するような世界でもなくて、新鮮かつ誠実に思える。

俳優さん達もまるでその世界の住人のよう。特にイッセー尾形氏の演技の凄味といったら。逆に窪塚洋介氏だけが、何もかもが過剰で浮いていた。あれはこの映画の謎だ。

苛烈で残虐で、だからこそ真摯な世界が、かつてあったのだ。それが豪華で隙の無い映像として観られただけでも、この映画に出会えて良かったと思えるし、原作ファンもそうでない人にもおすすめできる。

 

沈黙 (新潮文庫)

沈黙 (新潮文庫)

 

 

 

https://www.instagram.com/p/BPkHL92hrPu/

それ以外は、豪華なハンバーグを食べたり、カニを食べたり(頂き物、美味しかった)、ガレットデロワを食べたりと、どういうわけか贅沢な食生活となってしまった。自分では何も目論まず、状況に流された結果。たまにはそれも良し。毎日だと、たぶん早死にする。

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。