梨白玉

そんな食べ物があるのか、と自分でも不安になりながら、遠くおぼろげな記憶を元に「梨と白玉団子のスープ(仮称)」を作ってみた。たまたま今日は、梨(21世紀)が安かったのだ。

どこで食べたか、いつ食べたのかすっかり忘れてしまったが、作れる確信と意欲があり、そして材料もある。まあ、単純な料理だから、思い立ったらすぐできる。ただし全ては、僕の想像の産物。初めて作ってみた。

 

梨は皮を剥いて薄切り、さらに細い銀杏切りにする。もちろん芯は抜く。僕は横着して、皮はピーラーで、その後に輪切りにして芯は型抜きで取り除き、あとは小さめに切った。

薄めのシロップを作る。これは、かなり淡い味。隠し味に果実酢を加えた。たぶんリキュールの類が良いと思うが、お酒が苦手なので。
ほんの少し塩も入れる。塩は、たぶん重要な要素。でも塩辛くはしない。
そして、こんなことをして大丈夫かと思いつつ、庭のローズマリーを投入。いきなり料理の雰囲気が変わるが、気にしない。

ここに梨を漬け込む。たくさん入れて、冷蔵庫で寝かせる。早く食べたかったので、ぐるぐるかき混ぜて果汁を出したりもした。梨味のシロップができればいい。

白玉団子は、冷凍品。加賀のお土産でいただいたもの。なぜ加賀からそんなものが、とは思うけれど、きっと名産品なのだろう。冷凍白玉は実に楽だ。でももちろん、普通に作っても失敗しないのが白玉団子の良いところ。

茹でた白玉と梨とシロップをガラスボウルに入れて、完成。なんとなくクコの実も浮かべた。ローズマリーは取り除く。
これをスプーンで食べる。

 

ほんのり薄味なのが持ち味。梨は荒くピューレにしても良かったかもしれない。
ローズマリーは主張が強い。遠くに感じるくらいでも、異国感は出ると思う。和梨で異国感が必要かどうか、は議論が必要だが、ともあれ変わった味だった。料理のバリエーションとしては悪くないし、なんとなく「料理上手のおもてなしデザート」に見える。無難に作るならば、ハーブはミントにしても良さそう。あるいはミントティーティーバッグをシロップに少し浸けて香りづけする、とか。

 

ところでこれ、どこで食べたのだろう。本当の名前は何なのだろう。食べたのではなく、料理本で読んだだけ、という可能性もある。
韓国料理にありそうな気がする。
検索してもかまわないのだが、それで“正解”とのズレが顕になってもつまらない。想定通りの味に仕上がったのだから、これで良しとしたい。

しかしどうしてここまで確信があって、手探りの料理を作れたのだろう。スーパーマーケットで梨を手にとった時から、もう完成形が見えていたような気がする。我が事ながら、不思議だ。「よしもとばなな」の小説ならば、主人公に(ささやかな、しかし決定的な)奇跡が起こる場面だ。

 

 

哀しい予感 (幻冬舎文庫)

哀しい予感 (幻冬舎文庫)

 

 

 

キッチン (角川文庫)

キッチン (角川文庫)

 
キッチン

キッチン

 
キッチン (新潮文庫)

キッチン (新潮文庫)

 
キッチン (福武文庫)

キッチン (福武文庫)

 
キッチン

キッチン

 
KITCHEN

KITCHEN

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。