ヨガ教室とソイミルク生活

昼休みを一緒に過ごす先輩社員に、最近はスマートフォンタブレットの使い方を教えている。
仕事中は僕が仕事を習い、休憩時間には逆に知識を伝える。別にギブアンドテイクというわけではないけれど、こういう交流は好きだ。無駄話とほとんど変わらないとしても、ぽつぽつと無難な受け答えをするよりも面白い。性別年齢趣味嗜好あらゆる点で異なる人だからこそ、この時間は貴重だと考えている。

 

面白い、といえば、この人はアプリケーションを“試し”に使う際に、いつも妙な内容を入力する。
例えばリマインダーやカレンダーの類に関しては、「ヨガ教室」とか「ハイスクールの友人達と夕食会:予約確認」といった“例文”を書き込む。
僕ならば「テスト01」とか、入力時の時刻のような無難な内容にする。あるいは「いぬ」「ねこ」「かえる」か、「醤油を買う」や「図書館に行く」のような文章や単語を、使用するだろう。

これは先輩が浮世離れしているというよりも(本当にローファットミルクを2L買っているのだとしたら申し訳ない)、スマートフォンのアプリ・ストアにある「紹介画像・動画」を真に受けてしまっているのだと想像している。スマホというのは、あるいはAndroidiOSを使った生活とは「そういうもの」だと考えているように見える。あの世界では、若くて溌剌とした地理的なユーザーは、たいていヨガ教室に通うことになっているのだから(サンフランシスコっぽい明るい日差しが印象的だ)。

どのようなアプリケーションがあって、操作方法はこんな感じで、そして何ができるのか、そういう事を伝えるのが僕の役目だと考えている。だから例文については指摘しない。
きちんと使いこなせば、もっと地に足の着いた内容になるだろう。Evernoteスヌーピーの名言を書き込むのも個人の自由ではあるにしても、実用的なツールとしてはそれだけでは勿体無い。まあ、他人のコンピュータデバイスがどう使われようと構わないのだが、でもなんだか「見てはならないものを見てしまった」感がある。

 

 

 

 

ところで、市内の画材屋兼文具屋の2階には、小さな画廊がある。
先日は地元の芸術愛好家サークル(9割が老人)の展覧会を開催していた。
初めての試みとして「パソコンを使った作品」がいくつかあって、どんなものだろうと見てみたのだが、これがもう大変にがっかりする代物だった。

ほぼ全てが、Windowsにプリインストールされている「ペイント」で作られている(『使用機材:ペイント』と書かれていたからたぶんあのペイントだろう)。マウスでぐるぐるっと描いた画像を、コピー用紙にインクジェットプリンターで(おそらくは“印刷品質:高速”で)印刷してある。
画材屋の画廊という会場だからか、きちんと額装されて並んでいた。

それだけならば、別にがっかりはしない。稚拙だとは思うけれど、それはまた別の話。どこかで見たような(90年代の初めころに見かけたような)抽象画めいた作品群は、「まあ最初はこうなるよね」と思わせて、独特の味わいがある。田舎の絵描きサークルならば、これくらいはよくあること。

では何が駄目か。作品の脇に貼られている「自己評」や「寸評」が酷いのだ。
「線がガタガタになってしまうところはコンピューター・グラフィックスの限界だ」とか「正方形が綺麗に描けない。人の手の素晴らしさを再認識」といった文章ばかり並ぶ。線がガタガタというのは解像度が足りないわけで、正方形についても単なる使用者の知識不足。
ここから「だからコンピューターは駄目だ」と結論付ける、その発想が、実に年寄り臭くて嫌なのだ。有り体に言って、世界が狭い。芸術の問題ではなくて、技術の話として、ちょっとこれはと思わせる文章だった。
「私にとっては、色数が少なすぎたため、自分の発想を妨げている。つまり、玩具では絵は描けないということだ」なんて、なかなか書けるものではない。

年寄りが年寄り臭くてもかまわない、という意見もあるだろう。でもこの展覧会は「度が過ぎている」と思うし、老いても幼くても、想像力は必要であり、それはアートに向けるだけでなく、そのアートを制作するためのツールにも振り分けて欲しいと、わりと切実に思う。
他人の芸術活動にけちをつけるわけではないが、あまりにつまらないものばかり見せられると、さすがに田舎暮らしが辛くなってしまうので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。