赤色灯が前のひと

ずいぶん日が高くなった。といっても少し残業をすると、やっぱり帰宅時には暗い。
特に堤防上の道は、ガードレールも街灯も無くて、ちょっと怖い。ランナーやサイクリストの多くは河川敷の遊歩道(?)を使うけれど、中高生などの自転車が稀に走っている。無灯火の場合は、唐突に姿が現れるから、びっくりする。

 

今日は「赤色灯を前に向け、白色灯を後ろ側に装着した自転車」に遭遇した。
数年前から「そういう人がいる」とは聞いていたが、実際に目にするのは初めて。
これは本当に怖い。
車を運転中に、速度感とかけ離れた勢いで自転車が近寄ってくるのだ。赤いライトが見えたので減速したのに、ぐんぐん距離が縮まる。驚いているうちにすれ違い、そしてバックミラーには遠ざかる白い灯りが見える。
トリックアート的な、でもうっかり慌てて誤操作をしてしまいそうな、そういう意味では笑い事では済まされない、そんな遭遇。

 

しかし、どういう人がわざわざ赤色灯を前に向けるのだろう。
ライトを2種類購入し、電池を入れ、その上で前後を逆にする。「そのほうが見えやすい」という理由では無いだろう。
もしかしてヤンキー的な価値観の人にとっては、この「灯火を前後逆にする」ことが、格好良い事とされているのかもしれない。「従順に交通ルールを守るなんて俺にはできない。なぜならば、俺は野に放たれた野獣(Beast)だから」みたいなポリシーの表出として、ライトの前後を変える。
そんな事があるのだろうか。過剰に光らせるか、完全に無灯火こそ、伝統的なヤンキー流儀だと僕には思える。というか、ヤンキーさんはクロスバイク風ママチャリに乗るのだろうか。

追い越した際にちらりと見えた相手は、なんというか「40代になってもモノ・マガジンを愛読していそうな」おっさんだった。お洒落なのだろうが、グッズとデバイスを揃え過ぎて失笑を買っていそうな人。
まあ、おっさんでもヤンキーな人は多いだろうし、あるいはストリートカルチャー近辺で「ライトは前後逆」という流行があるのかもしれない。

この件、本当によくわからない。
ただ迷惑だと思うし、有り体に言って馬鹿みたいだと思う。全国で散発しているというのは、どういう事なのだろう。いつか調べてみたいところ。

 

 

https://instagram.com/p/zdf-VdmMaX/

馬鹿みたい、といえば商店街のお寺に、新しい看板があった。

こういうものは、すぐに風化する(この日記を書いた時点(2015年2月24日)で、もはや過去の遺物めいている)。古刹とまではいかないものの由緒ある寺なのだから、そしてこの種のアピールで生じる親近感や興味には意味が(ほとんど)無いのだから、やっぱり馬鹿みたいだと思う。「衰退する地方の断末魔」っぽさは味わい深いと思うのだけれど。
それと日蓮聖人はあちこち立ち寄り過ぎだと思う。日蓮宗のちょっと古い寺は、ほぼ制覇しているのではないか。

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。