シフォンケーキ、そしてウナギ。

 

http://instagram.com/p/pIfVA3GMZd/

今日は「つきさむ」にて、バニラ・シフォンケーキを食べた。
シフォンケーキ、特にプレーンな味のそれは他のケーキに比べて好まないが、この店の品は別。シフォンケーキは香ばしく、生クリームはとろりと美味しい。香ばしいシフォンケーキというのも珍しい。

 

ウナギが絶滅危惧種に指定された。
IUCN(国際自然保護連合)の1B類、つまり「近い将来、野生で絶滅する危険性が高い」というカテゴリ。かなり厳しい状況である。
これで流通や商取引がストップする訳ではないにしろ、国としては対策を取らねばならないし、いずれワシントン条約のリストに入る可能性も高い(そうなると輸出入ができなくなる)。

個人的には、遅すぎたと思う。テレビニュースでは鰻屋さんのコメントを取り上げていたが(価格高騰を懸念していた)、そもそも絶滅動物となったら商売どころの話ではない。

そんな昨今、なぜか牛丼チェーン店では鰻丼が売られている。あれは何処から仕入れているのだろうか。

ウナギは美味しい。しかし絶滅の可能性と天秤にかけると、例えば「数年に一度、旅先や晴れの席で食べられたら嬉しい珍味」となっても、まあ困らないと思う。例えばトリュフやヤマメと同程度の食材で、全然かまわない。
一時期の「たまにスーパーで特売になる、手のかからない手抜きの夕食」が、間違っていたということだろう。
実のところ、獲り過ぎが話題になっているマグロなども、資源保護が必要ならば日常の食卓に上らなくても不自由しない。

ウナギといえば、市内にある“看板を出していない店”が美味しかった。注文してから40分くらい、エアコンの無い店内で待たされるけれど、ちょっと贅沢な価格で、ものすごく美味しい「鰻蒲焼定食」を食べられる。あの店は、今後どうなってしまうのだろうか。

蒲焼は諦めるとして、あのタレは食文化として継承していって欲しい。
竹輪やカマボコに塗って炙ると美味しい(香りも良い)。豚バラ肉にも使える。
しかし他に使い途が思いつかない。思い切って、ご飯にかけるだけでも美味なのではないか。
江戸時代に生まれ、経済成長期に花開いたウナギの蒲焼きが、タレのみ継承されていく、というのも面白いと思う。

 

 

 資源と食文化としてのウナギに関しては、この本がとても面白かった。情報も新しいし、文章は平易で、主張は明快という、一般向けノン・フィクションのお手本のような書籍。

うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か

うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か

 

 

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。