トルコのおやつ



雲は完全に秋。夕暮れが近い。

歯医者の定期健診に行く。特に問題は無く、歯磨きもきちんと出来ていると評価された。
歯科医はいつもの人だが、検診以外の作業をしたのは、中学生時代の知り合いだった。僕は忘れていたが、向こうが覚えていた。クラスは違うが塾で一緒だったと言う。言われてみればそうかもしれない。
歯医者に行くと、正しい磨き方から食後の習慣まで、様々な知識を教わる。「このまま放置すると歯の根元が...」といった怖い事を言われた時もあった。
医療的な処置をされている時のアドバイスというのは、効き目が格別だと思う。「これは〇〇が悪いから、こうすると...ほらもう痛くない」なんてされたら、頭の中では完全に因果関係が出来上がる。
プロのスポーツ選手が特定のマッサージ師に傾倒するのは、この「治療中の説明」に関連があると個人的には考えている。弱い体勢でもあるし、身体では実際に治癒が進行中なのだ。信じたくなってしまうだろう。
今日の歯医者は「歯の病気は隔世遺伝」という持論を語る。何度か聞いたことがあるが、さすがに信じる気にはなれなかった。
肩こりを治しながら薬草茶を勧めるという怪しげなマッサージ店が近所にある。なかなか上手い商売だと思う。薬草茶を飲ませてサービスに肩のツボを押しても、たぶんそれほど人気は出ない。




雨天炎天―ギリシャ・トルコ辺境紀行 (新潮文庫)
母のスーツケースと共に、トルコ土産が届く。
トルコの激甘菓子として有名な「ルクミ(ルクム?)」を食べてみた。村上春樹のエッセイで知った、憧れの味。
見た目と食感は、くるみゆべし。味も「ピスタチオゆべし」といった感じ。確かに甘い。主原料が砂糖なのに、砂糖より甘いという不思議。
しかし「食べられない程に甘い」という訳ではなかった。甘いものが苦手な人は駄目だとは思うが、僕は濃いコーヒーと合わせて十分に楽しんだ。
他に「トルコ風らくがん」みたいな砂糖菓子も食べた。ナッツや胡麻がベースで、モロッコ土産で似たような品を食べたことがある。これは普通に美味しい。
もう一つの干菓子も、やはり砂糖を固めたタイプ。バラのフレーバーがきつい。懐かしいアジアン輸入雑貨店のお香コーナーを思い出させる。砂糖が貴重だった時代の最高の贅沢、という風味がした。甘い。
こういう小さなものは、もちろん購入した土産もあるけれど、行く先々でチャイが振る舞われた時に手を付けないと(日本人観光客は概ね食べない)ガイドさんが包んでくれるという。
なにしろ風味が変わっているから、お年寄り仲間には渡さずに、僕に回ってくる。こういう品は「イスタンブール・国際土産センター」みたいな場所で売られているモスク型バタークッキーなどよりも、何倍も嬉しい。
母は数年前の沖縄旅行で「スーパーマーケットで地元民向けの品を買う」楽しさに目覚めた。
行く先々のスーパーやコンビニや市場で、妙なお菓子を果敢に購入する。素晴らしい挑戦だと思う。僕のおやつ生活も潤う。
日本人にも安心な「オーガニック蜂蜜100%使用の甘さ控えめルクム(東京のパティシエが監修)」も沢山買ってきていた。食べてみたが、美味しいけれど異国情緒には欠ける。これはたぶん、親戚に配ると思う。





雑誌感覚で購入した本が、気に入ってしまって保存版になりそう。
缶入りの食品は好きだ。鎌倉の鳩サブレーも、三重県湯の山の湯の花煎餅も、缶が捨てられない。なかなか丁寧なつくりの本だった。夜に寝る前に眺めるには丁度良い。

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。