カレーとナンとビスケット:ヒマラヤンハラルバザール&ザ・ヒマラヤンステーション

所用により昼頃まで東静岡駅近辺にいた。
お昼をどうしようかと歩いていたら、同行者が「ここがいい」と立ち止まる。
看板には「ヒマラヤンハラルバザール&ザ・ヒマラヤンステーション」とある。店の前にはびっしりと自転車が並んでいたが、店はそれほど混雑していない。
どうやら中古の自転車は、売り物のようだ。

店の半分は、看板通りにハラルフードと輸入食材の店となっている。
乾物や冷凍のものも多いが、お菓子など手軽なものもある。

見た目からしてインドっぽいビスケット(130円)を衝動買いしてしまった。

 

残り半分が、いわゆるインネパ系カレー店。
最近、この日本に出店するネパール人が営むインド料理店についてのおもしろい本を読んだので、インドカレーは大歓迎である*1。ちなみに僕が読了後は同行者達に本を貸していた。彼らがこの店を選んだのも、本の影響だそうだ。

 

 

カレーは「今日のおすすめ」のヒヨコ豆と挽肉のカレー。
巨大なナンは軽い食感で、多めのカレーとちょうど釣り合う量だった。これにサラダと飲み物がついている。
こういう系統のお店としても安価なほうだと思う。店員さんの日本語が本当にたどたどしかったので、在静岡のネパール人やインド人も多く利用しているのかもしれない。

塩気もほどよく、とてもおいしいカレーだった。
この種の店では珍しく、ランチセットは1種類。そのかわりカレーの種類によって価格が変わるシステムで、カレーの数やサイドメニューが増えるセットは無いようだ。ただし、常連らしき人達は普通のメニューから選んでいたので、ナンとカレーにこだわらなければ、ランチセット以外を注文すれば良いのではないか。

 

しかし、このナンの写真はなんなのだろう。
ナンという食べ物は、日本語でよく使われる「何:なん」と同じ"読み"なので、文章が駄洒落じみてよくない。
しかし自分はどうしてこんな写真を撮ったのか。今になって思い返しても、全くわからない。

 

午後はひたすら忙しく、そして暖かな日だった。
許されるならば半袖Tシャツでも良かったくらい。
試しにマスク無しで外を歩いてみたが、薬も目薬も無しで花粉症は発症していない。でも黄砂は酷いし、人が多く行き交う場所にも出入りするので、やはりマスクはかかせない。困ったものである。

お題「ささやかな幸せ」

 

*1:久しぶりに買った新書。さらりと読めて、とても楽しかった。

 

 

グラベルおじさんからの質問

あまりに運動不足なので、家事の合間に近所をサイクリングしてきた。
実家から近い、舗装が割れて凸凹になった遊歩道(元・遊歩道)を久しぶりに走る。

タイヤの細い自転車では絶対に入りたくないような道だが、電動自転車のBesv PSF-1ならば力任せに入っていける。筋力が弱い自分でも楽しめるのは、モーターアシストのおかげだ。
小さなホイールと街乗り用のタイヤの組み合わせも、走りやすい。
普段あまり恩恵を感じないサスペンションも、きちんと仕事をしているようだ。

 

 

最後に少しだけ坂を登ろうと、峠道に差し掛かったところで知らない人に声をかけられた。
本格的な自転車乗りの格好をした、50代くらいの男性だ。
わりと新しいロードバイクに跨り、一休みしている。
ぴたっとした派手な服を着て、荷物は少なく、ぎらぎらしたサングラスをかけていて、典型的なロードバイク趣味者といった感じ。

彼は僕に問う。
「それはグラベルか?」
僕は答える。
「いいえ、街乗り用の折りたたみ自転車です」
「でもグラベルだろ?」
「いいえ、電動自転車なので、凸凹道でも多少の無理が効くんです」
「この先の坂は(ロードバイクでは)走りづらいぜ。あんたの自転車はグラベルなんだろ?」
グラベルとは違いますね。小径車なので、坂も路肩も走りやすいんですよ」
「ミニベロはロードバイクじゃないね。でもマウンテンバイクでもない。それで速いんだから、そういうのグラベルだよ」

 

ふと、大昔のテレビゲームを思い出す。
ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーといった、ロールプレイングゲームには、こういう状況があった。
1人分の幅の道を塞いだ老人が「怪物に攫われた娘を救ってください」と言ってくる。「はい・いいえ」と選択肢があるけれど、「いいえ」を選んでも話は進まない。道をあけてもらうには「はい」を選ぶしかないのだ。
なにしろゲームなので、老人の横をちょっとすり抜けて通るわけにはいかない。いわゆる「見えない壁」の変形なのだろう。

 

とにかく、このロードバイクおじさんに対しては「はい。グラベルです」と答えないと先には進めないようだ。


実際、こう答えたら、会話は終了した。
「はい、グラベル的なところはありますね。長距離も走れますし、ある程度は未舗装路もいけます。わりと万能なんですよ」

ロードバイクおじさん(グラベル確認おじさん)は最後に「ふふん」と行って、先に行ってしまった。
なんとなく嘲笑気味の「ふふん」だった*1
彼は「ふふん」と言いたかったのだろう、と推測する。

 

 

このように、時々フィクションに近い状況が発生するのが静岡県中部の田舎なのだった。

 

帰宅した今になって彼のことを思い出している。
僕が峠道の入口に向かって走っていた時、ずっとこちらを見て、わざわざ待ち構えていたのだ。
彼はまた、どこか別の場所で、あるいはあのアスファルトが割れた田舎道で、「グラベルっぽい自転車」というよりも正確には「ロードバイクではない自転車の持ち主」を、探すのだろうか。
どうか長く続けて、地元の有名人あるいは怪談になってほしい。
くせの強い人間が点在するくらいのほうが、世界はおもしろい。

 

お題「気分転換」

 

 

*1:ロードバイク趣味の中高年のなかには、似て異なるジャンルを露骨に見下す人がいるのだ。

さくら餅タルト

今日のおやつは桜餅のタルト。

昼過ぎに静岡の中心街を目指し自転車を走らせた。
最近あまり自転車に乗っていないのは花粉症が酷いから。そろそろ大丈夫かとテストも兼ねてサイクリングをしてみたのだが、まだ少し大変。とはいえ、飲み薬と目薬を駆使すれば、なんとかなりそうな気もする。

その中心街は、「静岡まつり」のために車両通行止め。自転車なら裏道を走れるけれど、人が多くて断念した。
駿府城の桜はほぼ満開。来週の平日に休みがとれたら、ちょっと散策してみたい。

 

中心街が駄目なら郊外へ…と城北公園方面に進路を変え、辿り着いたのは週末のお菓子屋さん「Atelier petit*Calin」。
今日は運良く、まだショーケースにケーキがたくさんある時に店へ入ることができた。

www.instagram.com

週末のみOPEN、そして季節や暦で品揃えががらりと変わる店で、今日は桜と春がテーマのようだ。
ずいぶん悩んで、桜餅のタルトを注文した。

桜を使ったお菓子は好きだ。
自分でも桜花の塩漬けを作るくらいに気に入っている。

 

 

このタルトはイチゴから桜まで、春っぽいものが散りばめられていた。
「桜餅」は、こういった和風要素からの命名かと思っていたが、きちんと中心に薄い餅のような求肥のようなものが仕込まれていた。あくまでタルトとして食べられるように、ごく薄くなっていたところは芸が細かい。

惜しむらくは、いつものブレンドコーヒーを注文してしまったことか。
この店のコーヒーは好きなので、あまり考えずに頼んだのだが、紅茶あるいは今日だけのスペシャルドリンクのほうが良かったのではないか。

そんなふうに、後になって後悔している。より正確にいうと、欲が出ている。

 

それくらいに、今日の静岡市は「春」っぽかった。
こういう日は、そんなに長くは続かない。
ソメイヨシノなんてどこにでも咲いているけれど、昨日や今日の咲き誇る様子は特別に見えるのだった。公園の緑も、いつもより多いように見える外出する人々も、いかにも春らしいのだった。

 

 

そんな土曜日だった。
思わず帰宅前にタケノコを買ってしまった。街と同じくらいに、僕も浮かれていたのだろう。

 

お題「ささやかな幸せ」

あたたかく平和な年度末/映画「落下の解剖学」

あたたかな日曜日

気温は高く、風は強い。
当然ながら花粉が飛んでいる。庭の片付けをしていただけで、目がしぱしぱする。
十数年ぶりに花粉症となった今年は、忘れていた感覚を再認識する機会に恵まれている。この「目がしぱしぱ」もそうだ。
最初は目に前髪が入っているのかと思った。色々あって、なかなか髪を切れないのだ。
でもどうやらこれは花粉のせい。目薬をさせば12時間は保つのだが、忘れた時は大変である。

そして、自転車に乗っていると目薬も役に立たない。
進行方向に向けて目を向けているから、花粉が目に入りやすいのかもしれない。

かつて工場で働いていた時は、こういった不調の原因となる環境では、保護具を着用していた。具体的にはゴーグルや保護メガネを使えばいい。

しかし、少なくとも街を歩いていて、そこまで重装備な人は見かけない。
呼吸器に関してはマスクを着用しているが、目は隙間をガードする花粉症用のものが売られている程度だ。

せっかく暖かくなったのだから、自転車に乗ってどこかに行きたい。
もう少し花粉症に対応したメガネを作るべきだろうか。度付きでゴーグルに近い構造の自転車用サングラスもあるらしいけれど、そこまで手間暇かけるのも躊躇われるのだった。
そこまでするのなら「しぱしぱ」を甘受する。

 

 

映画「落下の解剖学」

長い映画だった。2.5時間はあっただろうか。
少ない登場人物とたくさんの台詞、美しい風景が印象的な作品で、その長い上映時間も気にならない。

ある山荘で落下死があり、その死んだ男の妻である女性が容疑者とされる。
目撃者は弱視の息子。
息子や幾人かの関係者の証言で裁判は進む。
となると法廷物か、真犯人が誰かを明らかにするミステリーのように見える。

でも最後のシーンになっても、裁判の決着がついても、本当のところはわからない。
観客の我々に明示されることもないし、登場人物もお互いに心を開かないまま終わる。
実に後味が悪い、しかしだからこそ真に迫る作品だった。

「裁判では真相は問題とされない」
「人の数だけ真実があり、誰も全てを見通すことはできない」
そういった、ありきたりな現実をしつこいくらいに重ね続けることで、普通の映画では味わえない新鮮な感興が湧いてくる。

 

 

しんどい映画、ではある。
でも、個人的には今年の最高傑作かもしれない。

これは観てもらわないと伝わらない類の映画だ。もし言葉で伝えようとしたら、4時間はかかる。
可能なら映画館で集中して観るのがおすすめだ。
僕は、もう1回は映画館で観たい。たぶん次は、また違った印象の映画になるだろう。

 

 

お題「ゆっくり見たい映画」

マクドナルド前の渋滞と急停車。電動アシスト折りたたみ自転車の傷問題。

午後2時過ぎだというのに、幹線道路沿いのマクドナルド前で渋滞ができていた。
田舎のマクドナルドは、奇妙な渋滞が発生する。
車社会とドライブスルーが組み合わさると、行列が道路にはみ出すのだ。

幼い子供を連れているのならともかく、大人だけの客ならばカウンターへ出向くほうが早くて楽な気がするのだが、どうだろう?駐車場からアプリで注文する手もある。

ともあれ、この渋滞については不定期というか、全く原因が判らないことがほとんど。
今日もわからなかった。
電光掲示板でも設置して「今日はハッピーセットのおまけ目当ての客で混雑しています」など、表示してくれても良いと思うのだが。それはマクドナルドの得にはならないけれど、うっかり行列の最後尾についてしまった運転手の溜飲を下げることはできるだろう。

 

 

そのマクドナルド的なトラフィック・ジャムのせいで片側2車線の道路が混乱し、車列を避けようとした車が目の前で衝突事故を起こしていた。
僕の車も、ほんの少し対応を間違えていたらぶつかっていた。
ありがとうシエンタ、ありがとう衝突防止用のシステム。

急停車したせいで、荷室に積んでいた自転車が倒れ、小さな傷がついてしまった。
完全な損だが、誰に文句を言うこともできない*1

 

それにしても傷がつきやすい自転車である。
折りたたみ自転車ということで収納時には様々なパーツが重なること、そして電動アシスト機構により車重が重いことが、傷を増やす理由となっているようだ。
もしかすると塗装が弱いのかもしれない。
それに、以前の愛車はダークグレーかつ細かな凸凹がある艶消し塗装だったので、傷が目立たなかった。今のBesvは艶のあるメタリックカラーだから、どうしても傷は目立ってしまう(ように感じる)。

 

 

何かしらの対策を考えなければならない。
ぶつかりやすい部分に革でガードを作るとか、車載時に緩衝材を挟むとか、案は色々とある。
しかし今は花粉症の疑いがあるので、なかなか自転車を使う機会が無いのだった。車に載せているだけの今は、「自転車いじり」をする気分になれないのだ。難儀なことである。

 

お題「ささやかな幸せ」

*1:もちろんマクドナルドにも言えない。

浜松市でクスクスを食べる

今日は個人的な休日。
久しぶりに浜松市へ行ってみた。

ほぼ無計画かつ目的地も定めず(家を出てとりあえず)バイパスを西進したのは、車で聞いている朗読サービス(Amazon Audible)の小説が佳境に入っていたので。
自室にいると聞かないし、通勤や普段の買物ではぶつ切りになってしまう。のんびりとバイパスを長く走るのが、朗読を聞き続けるには最適なのだった。
そして、我が家からだらだらと走った先には浜松市がある。日帰りの孤独なドライブにはちょうどいい行き先なのだった。

amzn.to

そんな雑な事情で訪れた浜松市では、少しだけサイクリングをした。
今日は静岡県にしては寒い日で*1、風も強くて短距離でおしまい。でも浜名湖沿いを走るのは、いつだって楽しい。

 

それからお昼はエスニック料理店の「ロバの耳」で、タジン鍋(野菜とミートボール)とクスクスを食べた。
タジン鍋の料理って、最近あまり見ない。

 

 

なんとなくで選んだ店「ロバの耳」は、平成初期の東京にありそうな店だった。
輸入雑貨・エスニックブームの時代を思い出す。散策が楽しい都会の街には、こういう店がいくつもあったものだ。どこで買ったのかわからない服を着た経歴も年齢もわからない店主夫妻が、好きなように店を改造して、雑貨を山ほど詰め込んで、終末にはミニライブをするような店。
メニューも多国籍が当たり前、水煙草なども楽しめる。
そういう風情を今に残す店が、浜松の住宅地にあったので、ちょっと驚いてしまった。
それがGoogle Mapsを眺めて適当に決めた店だったから、驚きも増すというもの。

クスクスは好物だ。
自宅では食べないから、出会えるだけで嬉しい。

タジンのほうは、トマトソースにミートボール、それに野菜が色々で、卵も入っている。ちょっと渾然一体過ぎて大学生の雑な料理みたいになっていたけれど、実においしい。

親切な店主夫妻と、眺めているだけで楽しい店内。
良いお店を知った。

maps.app.goo.gl

 

 

 

午後からは動物園に行った。
ただ、動物園については後日書く。写真の整理もしていないし、明日は朝が早いのだ。

 

というわけで、もう寝ます。おやすみなさい。
良い休日でした。

 

お題「気分転換」

*1:しかし平年通りではある。

初乗りは沼津市へ

久しぶりに自転車で長距離を走った。
静岡の中部から東部まで、往路は4時間近くかかった。走行距離は60km程度だろうか。

目的地は沼津市
特にこれといった目的は無いのだが、この冬のうちに行っておきたい街だったのだ。
実際に沼津に到着してみると、正月休み中の店が多くて、街の中をぐるぐる回り、あるいは海沿いを走る時間のほうが多かった。

沼津の駅前から沼津港に向かう途中に「リバーブックス」という小さな書店がある。
セレクト書店というのだろうか。
それほど広くはない店内には、1冊ずつ精選して仕入れたような本が並んでいる。普通の書店は話題の本や新刊を問屋からたくさん仕入れるのだが、この店では全てを店主が選んだような品揃え。
地ビール焙じ茶なども飲める、一風変わったお店だった。

気になる本はたくさんあったけれど、沼津の有名な雑貨屋さん「hal」の店主が書いたエッセイを1冊購入した。他の本も、地元で見つからなかったら再訪したい*1。良いお店だった。

 

maps.app.goo.gl

 

今年最初の書店&買い物の後は、港や千本浜海岸のあたりをのんびりと走ってきた。
Besv PSF-1は速度こそ出ないが、凸凹のある歩道をゆっくり進むのは得意だ。モーターのアシストで安定して走れるし、サスペンションも程よく効く。松林のなかを走るのが、とても気持ちよかった。

 

 

帰路は電車を使った。
重くてかさばる汎用の輪行バッグに、折りたたんだPSF-1を詰め込み、東海道線のホームに行く。それだけで疲れ果ててしまった。20kgというのは、折り畳み自転車としては重すぎる。
でも、折りたたみ自転車の臨機応変さは本当にありがたい。
さすがに復路も自転車では足腰が痛くなるし、今日は雨の心配もあった。

そんなふうにして、2024年の初乗りは完了した。
朝に思いつきで出発したわりには順調だった。モーターアシストのおかげで、疲れも予想よりはひどくない。

 

 

お題「気分転換」

*1:特に「雷鳥社」の辞典シリーズが気になる。自分の生活圏では見かけていない。

 

温度差の休日

今日はとびきり寒かった。

昨日の昼間は、車の外気温計が25℃を指していた。
今日は同時刻に同じ道を走っていて、10℃だった。
土曜日は暑く、日曜日は寒い。温度差だけで身体がたいへん。

 

 

もちろん今も寒い。
今夜は外に出たくない。

庭を挟んだ敷地の反対側に倉庫があって、ほんの少しだけ用事があるのだ。
でも今から行くのが億劫でならない。

夕方にはすでに「真冬の空気」だった。ただひんやりとしているだけでなく、匂いまで違うような感じがする。屋外も廊下も、とにかく自室より外側に行くのが嫌になるタイプの空気なのだった。

 

 

基本的には自室に籠もり、「桃ぞの」のスイートポテトを食べたり、読書をしたり、パソコンの勉強をして過ごしていた。

昼過ぎには少しだけ自転車に乗る時間があった。
でも、これくらい寒いと、電動アシストが裏目に出る。負荷をアシスト機構が半分ほど肩代わりする分、運動量が減るのだ。となると身体は移動距離のわりに暖まらない。身体に当たる風は変わらず寒いから、普通の自転車と違って「走っても走っても寒い」のだった。
アシストを切れば良いような気もするが、そうすると重いだけの自転車になって軽快ではなくなる。それはとてもつまらない。

それでも自転車は楽しいから冬でも乗る。厚着をすればいいだけだ。
来週は富士山麓に行く予定があるから、富士五湖あたりをサイクリングできればいいのだが。

お題「大好きなおやつ」

バナナ・チョコレート・タルト

これは今日のおやつ、Atelier Petit Calin のバナナチョコレート・タルト。
バナナを使ったケーキは優先度が低いのだけれど*1、これはとてもおいしかった。なるほど多くの人がバナナとチョコの組み合わせを選ぶわけだ、と納得する。

この店のカフェラテは風味が選べる。今日はジンジャーブレッドのフレーバーにしてもらった。スパイスが効いて、寒い日には良い感じ。

 

 

午後だけだが、自転車で散策ができて、図書館にも行くことができた。
城北公園の図書館は建物が立派で居心地が良い。大きな窓から公園の木々が見えるところが好きだ。何の変哲もない市立図書館だけれど、百点満点で120点の場所だ。

この図書館のサイクルスタンドは独特で、他で見たことがない形式。
掃除がしづらい*2こと、そしてコンクリート製で傷がつきそうに見えてしまうことが、普及しない理由だろうか。

 

 

帰宅してからは家事や家の用事に忙殺されて、先ほどようやく一息つけた。
最後の力を振り絞って、コーヒー(カフェイン抜き)を用意した。これを飲んだら寝ます。おやすみなさい。

お題「大好きなおやつ」

*1:嫌いではないけれど、他の素材を選ぶ。

*2:水は側溝に流れるようだ

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。