ごま雑煮

唐突に、雑煮を作った。
お昼休みに帰宅して、さて何を食べようかと考えたところで、ぽっかりと空白が生じた。意識を失ったわけではなくて、食べたいものがまるで浮かばない。

そういう時は冷蔵庫を開いて考える。
主に野菜室に相談する。

大根があった。椎茸もある。
それから小さく切った鶏肉と、かいわれ大根

とりあえず大根を薄く細く切って、椎茸や鶏肉とともに薄い出汁醤油味で煮ていく。

餅を発見したので、この“とりあえず汁”は雑煮に変化させることになる。悪く言えば状況の奴隷だ。しかし1人分の昼食を悪く言うこともない気がするので、臨機応変と言い換えておく。

餅は丸餅。サトウの餅は全国どこででも買えるのだが、静岡において丸餅は珍しいかもしれない。どちらかといえばスーパーのプライベートブランドのほうが、個装された丸餅は手に入りやすい。

 

 

その丸餅は焼く。
味付けはどうしようか、と考えて胡麻味にしてみた。

すりごまと、芝麻醤を適当に投入。胡麻油も少し垂らす。
塩気は味噌で少しずつ足す。
胡麻だけ大量に使うのも勿体ない気がして、というよりも余ったものを活用すべく、きな粉も入れてしまう。

ややどろりとした見た目の、あしらいとしてのかいわれ大根が壊滅的に似合わない雑煮が完成した。

味はとても良い。
味噌ではなくて、醤油味でも良かったかもしれない。
ここまで味がしっかりしていると、根菜類を充実させたくなる。牛蒡があればたぶんもっと美味しくなった。

今日はハードな会議があって、正直なところ疲労している。
というわけで、今からお風呂に入って、早めに寝てしまいたい。
早起きしてレザークラフトを進めるライフスタイルを明日は試そうと考えているのだ。早起きできなかった場合、ただ睡眠時間が長くなるだけ。それはそれで素晴らしい。
つまり眠いのです。理由はわからないが、とにかく今、眠い。お風呂で寝ないように頑張ります。

 

 

お題「好きな作家」

お題「今日の出来事」

アルテミス 上 (ハヤカワ文庫SF)

アルテミス 上 (ハヤカワ文庫SF)

 
アルテミス 下 (ハヤカワ文庫SF)

アルテミス 下 (ハヤカワ文庫SF)

 

 そういえば、あの「火星の人」の作者が新作を出したのだった。
電子書籍で即購入。
「火星の人」は大好きな小説。映画の「オデッセイ」も最高だった。

 

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

 

 

 

 

かつや、というお店に連れていってもらった。

仕事でこれからお世話になる会社に初訪問。挨拶と資料の交換などを行う。
お昼時、その会社の偉い人達とごはんを食べに行くことになった。
社長のおすすめのお店の、季節メニューをぜひ食べて欲しいと言うので、みんなでそこに歩いていく。

「鶏の煮込みがあってですね、生姜が効いた甘辛味。そこにチキンカツを入れちゃって、くつくつ煮てね、玉子でとじちゃうんですわ。上等なお料理ではないよ。ま、勤め人の昼飯にはね、これくらいの変化球が嬉しいんだわ。分析不要の定食ですわな」

そんな説明を聞いて、なるほどこれは楽しみだと、僕も期待してしまう。並んでいたら嫌だな、でも人気店なら仕方ないな、と色々考える。

 

着いたところは「かつや」というお店。
知ってる。
地元の、県道沿いにもある。オレンジ色の派手な看板がトレードマークのチェーン店。

チェーン店だから悪い、というわけではない。
実際その「鶏煮込みとチキンカツの合い盛り定食」はとても美味しかった。ごはんを食べるために最適化された味付けと料理だと思う。注文して10分程度でテーブルに運ばれてきたのも、嬉しい。
これが690円は安いと思う。

しかしですね、1代で工場立ち上げから全国販売網構築、21世紀には販社へ転身しシェア1位を保つ、ある業界の名物爺さんみたいな人がですね、連れていってくれる店なのだから、もっと期待してしまうではないですか。途中に歩いた“今は寂れているけれど歴史を感じさせる旧東海道の宿場町”は何だったのか?

 

ROADSIDE JAPAN―珍日本紀行 東日本編 (ちくま文庫)

ROADSIDE JAPAN―珍日本紀行 東日本編 (ちくま文庫)

 

 

しかしまあ、他の人達もみんな美味しそうに食べていたし、これはこれで面白いエピソードとなったのだから、有意義なお昼ごはんだったと思う。
その社長がエビフライやロースカツを個別に注文し、自分だけの「スペシャル丼」を構成していた点は、やや解せぬとはいえ。まず第一に、そんな注文が可能なのか。そして2つめの疑問、「鶏煮込みとチキンカツの合い盛り定食」を食べに来たのではないのか。

まあいいや、そういう感じの月曜日だった。
今から名刺入れを作る。というか、革に孔を開けます。がんばります。

 

THE BEST 1990?1996

THE BEST 1990?1996

 

 

豆を漬けて、豆を焼いて。

きちんと起きて家事をして、工作も少し進めたところで眠くなって、11時から13時30分という妙な時間に昼寝をしてしまった。
見たかった映画も、行きたかった美術展もパス。まあ、これは来週も再来週もチャンスがあるから良いものの、全体的に低調な、後で振り返ると「何もできなかった日曜日」となってしまった事は否めない。

今になって、何かのスイッチが入り、もりもりとレザークラフトや料理などをこなしている。

 

 

 

例えば豆。
節分用の煎り豆が少し余った。スーパーマーケットでは、早くも値引きが開始されていて、先ほど買ってきた(好物なのです)。
これらの大豆を常備菜にする。

毎年のように、酢醤油に漬け込む。今年は輪切りの唐辛子を多めに加えてみた。
同様に醤油漬けにも。九州旅行で購入した、甘い醤油を使ってみた。昆布と煮干しも加えて、これは冷蔵庫で長期保存して食べていく。

濃縮めんつゆを薄めて漬けたものも作る。たぶんこれがいちばん食べやすい。

生姜と紹興酒と醤油を煮立ててウスターソースを隠し味に、極めて少量の八角と適当なスパイス(チャイミックスにしてみた)も入れた液にも漬けてみる。これは自分しか喜ばない気がする。

蓋付きのガラス容器にそれぞれ作り、冷蔵庫で寝かせる。
本当は、今の時期の(福豆用の)大豆よりも、普段売っている炒り豆のほうが豆のグレードが高くて美味しい。しかし炒り豆を扱う店は家から遠く、安いなら安いなりに美味しくできるので、やはり豆まきの余りを使うのが“らしい”と思うのだ。

 

 

それからビスコッティも作る。
バニラの香りを付けていないホットケーキミックスを活用。鶏卵、牛乳、追加の小麦粉を混ぜてかための生地を作り、大豆をたっぷり加えて薄めに焼く。切ってから低温のオーブンでしっかり焼き込む。
砂糖を追加したほうが良かったかもしれない。
なんとなく地味な味。どこかの国の郷土菓子にありそう。うーんカルディにある市販品のほうが日本人の舌には合うんじゃないかなー、という感じになってしまった。
しかしこういう地味な食べ物が冷凍庫にあると心強い。少しだけ夜に食べる自分のための備蓄食料。買い溜めした品とは違う良さがある。

 

さて、ではまたレザークラフト作りに戻ろう。
今週の後半に出張で関西に行く予定。その時までに名刺入れを作りたい。ぎりぎりになって作り始めるパターン、そろそろ改善せねば。

 

迷惑をかけないExcel

迷惑をかけないExcel

 

 

 

やわらかい牛タン定食と昔に食べたジェラートと。

静岡駅周辺の市街地のうち、南口側のエリアを「駅南:えきなん」と呼ぶ。具体的な「駅南商店街」などを指すわけではなくて、ぼやっと広い範囲の「まち」部分が駅南。徒歩圏をそう呼ぶ人もいるし、イベントなどでバスがあれば行ける辺りまでを指す人もいるし、海際まで拡がる広い範囲(車が必須だろう)全体のあちこちをそう呼ぶ人もいる。まあ「駅南を散策」といえば、のんびり歩いていける範囲を考える人が大多数ではないか。

といっても静岡駅の南側には大きな商業施設は無いし、いわゆる休日のショッピングやデートで駅から南側に歩いていく人は、それほど多くない。つまり駅南は、“街で遊ぶ”エリアとしての存在感は薄い。
特定の目的地がある人か、あるいは折り畳み自転車で走りやすい裏道を探検する変わり者しか、駅南へは向かわない。

 

 

そして今日は折り畳み自転車を以て、その駅南エリアを巡ってみた。
まずは「こもれび食堂」で、やわらかい牛タン定食を食べた。

こもれび食堂

 

これは、しっかり煮た牛タンを改めて焼いたもの。
仙台名物の牛タンよりも厚い。
タンシチューの肉部分のようなほろほろっとした食感なのに、きちんと炙ったタンの味がする。
最初の一口は「普通の牛タン定食にしたほうが良かったかもしれないな」と思った。なにしろ牛タン定食(この店の、普通の牛タン定食はとびきり美味しい。だからわざわざ“駅南”に赴いたのだ)を食べたくてお店に行ったのだから、そう思うのも無理はないだろう。
でも2切れ目、3切れ目を食べていくと、しっかりと牛タン炙り焼きの味が楽しめる、しかも分厚くて箸で切れるくらいだから、面白くてしかも美味しくて満足なのだった。だから、「普通の牛タンハーフサイズ+やわらか牛タンハーフサイズ」みたいなランチが無いのも納得できる。これはこれだけで、牛タンを食べたい人の舌を満足させられる。
そして、牛タンの、というかある種の内臓肉にあるしこしこっとした食感が苦手な人ならば、間違い無く喜ばれるだろう。
煮込んだ肉類の良さに炙り焼きの味わいが付いてくる、他に無い品だった。

この店の定食は、副菜も素晴らしい。
小さな豆腐は手作りで、ちょっとした和え物も気が利いている。
今日のごはんは、ゴボウのごはんだった。薄い塩味、トウモロコシのご飯みたいな味付けで、ささがきゴボウを炊き込んでいる。
このゴボウご飯は、家に導入したい。

 

 

 

 

ダイナミックフィギュア(上) (ハヤカワ文庫JA)

ダイナミックフィギュア(上) (ハヤカワ文庫JA)

 

 

新感覚の中華惣菜ー鹵菜(ルサイ) 夫妻肺片(フーチィフェイピァン) 業務パック(500g)

新感覚の中華惣菜ー鹵菜(ルサイ) 夫妻肺片(フーチィフェイピァン) 業務パック(500g)

 

 

Diolino

この「こもれび食堂」のすぐ近く、幹線道路に出てすぐのところに、老舗のジェラート屋がある。
写真の通り、まるで目立たない店で、工房の直売所みたいな雰囲気。店内には小さなテーブルと椅子があって、その場で食べることもできる。
実はこの店、大昔に、僕が子供の頃に静岡駅でジェラート・スタンドを構えていた。
確実に、人生初のジェラートだった。コーンにぺたぺたと高く盛り付けた、本物の果物を使ったそれ。たぶん大人に買ってもらったのだろうが、その「イチゴのアイスが本当にイチゴ味で、ヨーグルト味はきちんと酸っぱい。ところでヘーゼルナッツって何だろう?」という新鮮な驚きは覚えている。静岡駅の大改装で消えて、もう閉店したのだと思っていた。まさかあんな目立たないところにあるなんて。いや、よく前を通る道で、ジェラートなんてこんなところで売っているんだなあ、くらいはいつも看板を見て思っていたのだが(交差点の近くなので目につくのだ)まさかあの、静岡駅の伝説のジェラート店だったとは。

残念ながら、今は小さなカップでの販売となっている。1種類でも2種類でも選べる。いくつかのレストランに卸してもいるそうだ。
今日はヘーゼルナッツとミルクを選択。
どちらもとても美味しかった。写真だと小さいが、しっかり食べ応えはある。

 

 

 

遠い太鼓 (講談社文庫)

遠い太鼓 (講談社文庫)

 
遠い太鼓 [DVD]

遠い太鼓 [DVD]

 

 

Chipacoya

 それから久しぶりに「Chipacoya」へも寄った。
運良く、ドーナツを購入することができた。
先ほど1つ食べた。残りは冷凍。後日の疲弊に備える。

 

 

 

ドーナッツをくれる郵便局と消えゆくダイナー (朝日文庫)

ドーナッツをくれる郵便局と消えゆくダイナー (朝日文庫)

 

 

眠くなる餃子

夕食のあと、とてつもなく眠くなった。
Kindleを持って布団に入り、読書をしながら5分後くらいには寝てしまったと思う。2時間ほど寝て、先ほど起床した。

今日は特に疲労した記憶はない。
半ば研修といった雰囲気の、ゆるい日帰り出張だけで仕事は終わってしまった。会社の偉い人達に同行しあちこち移動はしたが、運転もせず、行った先でも好き勝手に見物させてもらっただけ。しいて言えば屋外を歩く時は寒かったことぐらいしか、負担らしきものはない。これで給料を貰えるのだから楽なものだ、と思ってしまったくらいだ。

ではなぜ眠いのか。
お風呂で考えていて、もしかして餃子かもしれない、と思い当たった。

我が家の餃子は、野菜多めの肉少なめ、小さく包む。にんにくは隠し味程度で、ニラも使わない。鉄鍋にぎっしり敷き詰めて焼き上げる。
タイプで分類すれば、浜松餃子の亜流だろう。
これを、かなりの数量、焼き上げる。

僕はご飯は抜いた。それでもお腹いっぱいになる。
副菜は茹でたモヤシ、これも餃子と同じく好きな味付け(酢、醤油、豆板醤、一味唐辛子)で食べる。

 

本日も餃子日和。

本日も餃子日和。

 

 

この餃子の夕食の後、眠くなることが多々あるような気がした。
こうして日記をつけていても読み返さないし、それ以外に食事と睡眠の記録などつけていないから、あくまで印象だけなのだが、でも確かに何度か、「餃子で満腹→睡魔」があったと記憶している。

 

だから何だ、という話では有る。
風邪薬の注意書きみたいに、餃子の後は機械操作や運転はしないでください、と自分に言い聞かせるわけにもいかない。逆に睡眠薬代わりに使うのも(手作り餃子の手間を考えると)タイミング的に難しい。

脂と炭水化物と肉のカクテルが、ぐぐっと血糖値なり何なりを押し上げて、身体に“異変”を起こしているのかもしれない。
僕の身体設計に特有のバグみたいなものだったら、それはそれで面白いと思う。

 

【第2類医薬品】パンセダン 24錠

【第2類医薬品】パンセダン 24錠

 

 

ともかく今はそれほど眠くない。
こういう日は、夜更かしする傾向にある。そして、翌日以降の予定に響いてしまう。それはよくない。たった2時間の、しかも餃子による睡眠で休日を台無しにするわけにはいかない。
だから断固として寝る。餃子には頼らずに。

 

泡沫(みなわ)の歌 :森鷗外と星新一をつなぐひと (ホシヅル文庫 2)

泡沫(みなわ)の歌 :森鷗外と星新一をつなぐひと (ホシヅル文庫 2)

 

 

にゅうめんには胡麻油

 昼休み、帰宅して昼ごはんを作る。
日曜日に見つけてあった素麺を使って、簡単かつ手早く。
さすがに寒いから、にゅうめんにした。

桜海老とめんつゆ、かつおぶしで汁を作る。
具は冷蔵庫にあったほうれん草のおひたしと、レタスの千切り。鶏ハム風の加工肉も薄切りにして使う。

素麺は茹でて洗って、熱い汁の入った丼に静かに入れる。
そして具を盛り付けてから、胡麻油を垂らす。

この、胡麻油については、小林カツ代氏だったか、何かの料理本に書いてあった。ほんの少し、外食風の味になる。あっさりしたものばかりの汁物には、生姜や胡椒で塩気以外のものを足すか、油のこくを加えるのがコツとのこと。

なるほど美味しい。海老の風味も効いている。
鰹節と桜海老は回収しないまま、なにしろひとりごはんだから気にしない。

 

この本。個人的名著。
非論理的なところも多々あるが、それも含め良い読み物だと思う。

実践・料理のへそ! (文春新書)

実践・料理のへそ! (文春新書)

 

 

 

風邪、というわけではないがほんの少し体調が悪い。夕方になるとパフォーマンスが落ちる。ちょっと仕事にならないレベル。ちょうど育休の人達が退勤したあたりで、自分の机の周辺は誰もいない状況だから、もう諦めて阿呆でもできる仕事(アスクルで備品を購入する、といった楽な作業)だけ進めて、明日に備える。先に帰る人達にも、今日はもう使いものにならない事は伝えてある。

帰宅しても、どうにも元気が出ない。
じゃあさっさと寝ればいいじゃないか、と自分でも思うのだが、こういう時に限って夜更かししてしまう。
というわけで、今から寝ます。今ならばまだ夜更かしではない。小学生の時ならば、特別の許可が出た日(大晦日など)のみ起きている時刻なのだが、それはともかく寝なければ。

おやすみなさい。
ああでも、新しい本が届いたのだった。寝転がりながら読みたい気分だが、そうすると確実に睡眠時間が減ってしまう。困ったことだ。

 

迷宮歴史倶楽部 戦時下日本の事物画報

迷宮歴史倶楽部 戦時下日本の事物画報

 
南極建築1957-2016 (LIXIL BOOKLET)

南極建築1957-2016 (LIXIL BOOKLET)

 

 

古いスマートフォンを設定する日

帰宅してからずっと、家事や月食観察や、それから日記を書いたり読書をしたり、そういう自分の時間の間に仕事用スマートフォンの初期設定をしている。

何しろ何もかもが揃っていない、できたばかりの勤め先なのだ。
新人で試用期間中の身である僕が、必要な備品を見繕い、会社のルールを定めている。いや、もちろん僕が入社する前だって数ヶ月は会社は動いていたのだけれど、実質的に親会社の別部門、社長も副社長も専務も他の会社では会長や社長で忙しく、しかも“体制づくり”にまるで向いていないメンバーが適当に営業活動やら取り引きやらを進めていたので(いきおい自腹が多くなるのだが、その問題は先送りになっていた)今は僕がほぼフリーハンドで、パソコンを買ったりパートさんを募集したり、そして今日は、スマートフォンの設定をしている。

こういう事は、総務経験者をどこからか引き抜くのが一番だと思うのだが、とにかくそういう仕事を担うことになってしまったのだ。

で、自分の先輩にあたる人が半端なデジタル機器フリークで、節約のためと数年前の機種を会社に“寄贈”してくれた。
僕としては安い端末を買ったほうが仕事の効率が上がると思うのだが、何しろ半端なデジタルガジェット好きな人間というのは、多方面からの評価ができないのだ。今回はコストのみに着目、なにしろその先輩社員が数年前にアウトレット品を買って放置していた品だから、ゼロ円である。
でももちろん、当時のアウトレット品、しかも当時ですら中途半端な性能だった品なので、今となってはブラウザですらもっさりしか動かない。こういうものは、スマートフォンとは呼ばない。

勤務時間中にスマートフォンをぽちぽちと弄るのは、さすがに見栄えが悪い。他に優先すべき仕事は山ほどある。
というわけで、帰宅してから、アップデートや最適化や、アプリの選別などを進めている。

作業としては簡単。昔通った道であり、明確な目標が見えている。
とはいえやはり時間泥棒ではある。嫌いなタイプの作業ではないから、なおさら。

それはそうとして、先ほどまた月食を見に外に出てみた。
綺麗に見えた。近所のあちこちで、窓を開けて、あるいは外に出て月を眺めている人がいて、ちょっと面白い。僕だって、彼ら彼女らには、ちょっと面白いと思われているかもしれない。

 

ナシカ 本格家庭用プラネタリウム ASTROTHEATER ブラック NA-300 BLACK

ナシカ 本格家庭用プラネタリウム ASTROTHEATER ブラック NA-300 BLACK

 

 

外でお仕事

職場で工事があり、今日は半日ほどインターネットに接続できない。
ちょうど、外部からクラウドサービスやその他の諸々を使って業務を行うテストが必要だったこともあり、何人かでスタバ的なコーヒー店へ行ってきた。

テストは早々に終える。
あまり大々的に「ネットで仕事!」をするのも駄目な感じがする。というか聞けば駄目と言われるだろう。個々人がパソコンを持ち込み仕事をするのが当たり前のお店でも、さすがに部署の皆で(というか、ほぼ全社員)が本日のメイン業務を大っぴらに進めるのもよくない。5人に満たないメンバーであっても、それは変わらない。
分散して席につき、打ち合わせ通りにテストをする。

それ以外は、工事完了時刻まで、そのお店に留まるなり、自宅に帰るなりして仕事を進めていった。

その“外でのお仕事”で、ちょっと気になる人とパソコンに出会った。隣でやはりコーヒーを飲みながら仕事をしていた人。
普通の、たぶんDellのノートパソコンを開いていたのだけれど、デスクトップの背景、いわゆる“壁紙”が妙に明るい。
全体がレモンイエローで、しかもしっかりと光っている。
昔のテレビアニメで「TVの画面部分だけを1色で光らせ、ブラウン管が稼働中であることを表現する」ことが多々あったが、あれによく似ている。眩しくないのか、そもそもどういう仕組みで光らせているのか、いまいちわからない。
本人はパソコンは開いたまま、ほぼ書類とノートに向かいっぱなしだったので、あれは画面を他人に読み取られないようにする仕組みだったのかもしれない。でも、消灯あるいは一時的な画像や動画を表示する仕組みはWindowsに実装されていたはずだ。最近影が薄い、スクリーンセーバーというもの。

 

さて今日もかるかんを食べる。
先日、友人に貰ったお茶だと思ったものが、よく見たら「ティーバッグのかたちをした入浴用ハーブ」だった。とてもお洒落だが、飲用には適さない。

かるかんを最高のコンディションに温め、お湯も沸かし、お風呂にも入り、あとはこのレモン味で酸っぱい素敵なティーを楽しもうと目論んだ僕の気持ちはどこに向かえば良いのだろう。
かるかんとレモンというトリッキーな組み合わせを選んだ、僕の勇気と冒険心もまた、今は行き場を失っている。

お風呂は週末に楽しむ。
かるかんは食べる。
お茶はジュース工場勤めの知人から貰った「爽健美茶十六茶の原料末」を淹れようと思う。本当はレモン味のハーブティーが飲みたかった。

 

チャーリー 空想バスルーム 週末のレモネード 30g
 

 

お題「ちょっとした贅沢」

かるかんとちゃんぽんめん

かるかん

博多空港で購入した「かるかん」を、大事に食べている。
買うつもりは無かった。
自分用に1個、ばら売りのものを購入済みだった。

でも旅行会社のクーポン(今回はANAの安いツアー、宿と飛行機だけのセットを使用)で、空港のお店で1000円ぶんの買い物ができると知り、それじゃあと旅の終わりに1箱を買ったのだった。

 

九面屋 かるかん饅頭(白) 8個入り

九面屋 かるかん饅頭(白) 8個入り

 

 

冷蔵して、1つずつ食べる。
電子レンジで注意深く、30秒以上45秒未満の加熱を行う。
包装をつけたまましばらく置き、さらに木皿に載せて室温程度まで冷ます。熱々だと甘味が強すぎる気がするのだ。でも、べちゃっとさせるのは最悪。だからこの工程は気を遣う。

今日食べたものは、小豆餡がほとんど入っていなかった。正常量の1割以下のように見える。
製造上のミスなのだと思う。
でもこれがとても美味しかった。特殊な食感の餅というか、かるかんのかるかんらしさを贅沢に味わうことができたと思う。

 

福岡かわいいお店めぐり

福岡かわいいお店めぐり

 

 

希有な体験だった。
これが黄身2つ入りの鶏卵のようなものだったら、また明日も出会えるかもしれない。つまり製造上の都合で、同じ“餡不足”状態が連続して生じ、そして検査の目を逃れた可能性もあるのだ。

この種の土産菓子のパッケージには「不具合があった場合は現品を添えて送り返してください」と書かれている。もちろん送り返さない。

粗挽きした米と、とろみのあるデンプン質(芋)と砂糖を混ぜて蒸しあげたお菓子は、沖縄やベトナムで出会った記憶がある。ベトナムのものは(当然というべきか)ココナツの香りがした。長さ20cmくらいの長楕円形で、ぽってりとして美味しそうだった。ホテルの朝食ビュッフェで小さく切られたものがあって(余っていた)ついたくさん食べてしまった。今思い出しても、あれは素敵な朝ごはんだったと思う。


かるかん饅頭、探せばあちこちで売っているものなのだが、普段はわざわざ買わない。買えば夢中になるのだから、やはり良いものなのだ。

 

d design travel FUKUOKA

d design travel FUKUOKA

 

 

 

ちゃんぽんめん

無印良品などが入っている規模のスーパーマーケットで「九州フェアー」が開催中。明太子や辛子蓮根はやや高く、高菜漬けは安い。
僕はとりあえずちゃんぽん麺を購入した。スーパーにある「うどん玉」的な安さと包装。名産品店では珍しい品かもしれない。

この麺を活用すべく、夕食はモツ鍋を作った。1人用の鍋で手軽に、手抜き版をぱぱっと作る。
博多で食べたような、こってりした内臓は手に入らない。あれは静岡では、焼肉用として売られている。代用として、豚のそれを湯通しした「モツ」と鶏の砂肝を使ってみた。
キャベツ、牛蒡のささがき、そして内臓たくさんと、ニラ。
にんにくは隠し味程度。めんつゆを薄めて調味し、酒で甘みを補う。

鍋があらかた空いてきたところに、ちゃんぽん麺を入れて食べる。
これは九州旅行中に試せなかった食べ方。
普段、中華麺の類を鍋には入れない。そのせいか、鍋と麺が馴染んだ感じがしない。でも美味しかったので、良しとする。

 

マルタイ 本場の味九州長崎ちゃんぽん麺 5食 420g
 

 

麺は1/2玉だけ使った。残りは明日の朝食で、味噌汁に加える。誰だったか、文学者のエッセイで、ちゃんぽんの麺を豚汁に入れるとよろしい、と書いていて、ふと思い出したのだ。
それに1玉では多すぎる。

 

やまや もつ鍋追加具材 ちゃんぽん麺 150g
 
明星 チャルメラ ちゃんぽん 5食入り

明星 チャルメラ ちゃんぽん 5食入り

 

 

ちゃんぽん麺はあと4つ残っている。これは冷凍してしまう。冷凍可能かどうかは、調べてもわからなかった。数日後に判明するだろう。

お題「今日の出来事」

お題「思い出の味」

t_ka:diaryは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。